【ボキャブログ情報更新】#3 (ホームセンター) / #40 (ドラム式洗濯機/縦型洗濯機) / #62 (外用薬) / #104 (薬っぽい)

下の4つのページ内の情報を更新しました。


#3 『ホームセンター』の英語は home center, DIY store, hardware store などのどれ?

全体的に説明が長く、説明の順序も分かりにくかったため、重要な情報以外は削除して本編のセクションを2つだけに再編しました(説明はできるだけシンプルにし、説明の変更に合わせて本編の写真も変えました)。

また、参考として和製英語と断言されることが多いその他の英語を最後にいくつか紹介しました。

#3 『ホームセンター』の英語は home center, DIY store, hardware store などのどれ?
「ホームセンター」は英語で何? home center は本当に和製英語?「センター」のアメリカとイギリスでのスペルの違い、ironmonger's (shop) と hardware store と home improvement store の違いなどを含む「ホームセンター/日曜大工用品店」の英語についてのページです。

#40 『ドラム式洗濯機』と『縦型洗濯機』は英語で何と言う?

これも説明が不必要に長く、英語よりも洗濯機の機能や歴史を説明しているようなページになってしまっていたため、重要でなかった情報(縦型ドラム式洗濯機の具体的な機種名や製紙用パルプを洗う機械の説明)は削除して本編のセクションを2つだけに再編しました(写真も一新しました)。

#40 『ドラム式洗濯機』と『縦型洗濯機』は英語で何と言う?
「ドラム式洗濯機」と「縦型洗濯機」は英語で何? ドラム式には「横型」だけでなく「斜め型」と「縦型」もある? drum と tub の違い、top-loading/front-loading の意味、「二層式洗濯機」の表現などを含む「ドラム式洗濯機」と「縦型洗濯機」の英語についてのページです。

#62 『外用薬』の英語は本当に external medicine?

「薬」の medicine や medication の違いを簡単に説明していた箇所は、詳しく説明した今年の #173 『医薬品』や『薬(物)』の英語は medicine, medication, drug などのどれ? を参照するよう説明を変えました。

また、誤って「内服液」と書いていた個所は「内服薬」に修正し、局所用薬の英語についての説明では topical agent と topical treatment も載せました。

#62 『外用薬』の英語は本当に external medicine?
「外用薬」や「外用剤」は英語で何? 本当に external medicine や medicine for external use? 外用薬に分類される薬の種類、systemic と topical の違い、balm や ointment などの意味を含む「外用薬」の英語についてのページです。

#104 『薬っぽい』は英語で何と言う?

上の第62回 (外用薬) の変更に合わせ、「薬」の medicine や medication の違いについては第62回ではなく第173回を参照するよう説明を変えました。

また、重要でなかった情報(正しいスペルを載せていた辞書の名前)は削除し、全体的にやや短すぎる内容だったため「薬っぽい味」だけでなく「薬っぽい香り」と「薬っぽい見た目」の例文も載せました。

#104 『薬っぽい』は英語で何と言う?
「薬っぽい」は英語で何? mediciney と mediciny はどちらが正しいスペル? taste と flavor の違い、medical/medicated/medicinal の意味、「薬っぽい味」や「薬っぽい香り」の表現を含む「薬っぽい」の英語についてのページです。

 

タイトルとURLをコピーしました