【ボキャブログ情報更新】#8 (弁当) / #23 (シーン) / #55 (ニーズ) / #80 (おしゃれ) / #120 (家電) / #129 (契約社員)

下の6つのページ内の情報を更新しました。

なお、『Google検索の性能が向上するまでブログの新規投稿を休止します』で説明したGoogle検索の各問題点は未だに改善されていないため、当ブログの新規投稿を再開する予定は今のところありません。


#8 『弁当』の英語は本当に box(ed) lunch や packed lunch?

全体的に説明が長かったため、6つあった本編のセクションを3つに再編して読みやすくしました(テイクアウトについての説明など、不要だった箇所は削除しました)。

#8 『弁当』の英語は本当に box(ed) lunch や packed lunch?
「弁当」は英語で何? キャラ弁など自分で用意する「手弁当」とコンビニ弁当など「市販弁当」はそれぞれどう表現する? bento box, lunch box, box(ed) lunch, packed lunch, brown bag lunch などの違いを含む「弁当」の英語についてのページです。

#23 『ビジネスシーン』や『アウトドアシーン』の『シーン (場面)』は英語で何と言う?

「シーン」という日本語についての説明を簡略化し、逆に英語の scene についての説明をもう少し分かりやすくしました。また、setting、situation、occasion の違いについての説明も簡略化し、「ビジネスシーン」だけでなく「アウトドアシーン」の英語表現も載せました。

その他、ページ中で使用している写真をすべて変更しました。

#23 『ビジネスシーン』や『アウトドアシーン』の『シーン (場面)』は英語で何と言う?
「場面」や「シーン」は英語で何? 本当に scene? setting, situation, occasion との違いを含む、「冒頭シーン」「ラストシーン」「音楽シーン」「ファッションシーン」「ビジネスシーン」「アウトドアシーン」など「シーン」の英語についてのページです。

#55 『ニーズ』の英語は need, demand, requirement などのどれ?

「ニーズ」と「需要」という日本語についての長々とした説明は削除し、need と demand と requirement の違いについての説明や want、wish、request についての説明はもっとシンプルにしました。また、例文を一新し、写真もほぼすべてを新しいものに変えました。

#55 『ニーズ』の英語は need, demand, requirement などのどれ?
「ニーズ」は英語で何? 本当に needs?「ニーズ」と「需要」の違い、「ニーズに応える」や「ニーズを満たす」に使う動詞の meet と fulfill と satisfy の違い、「ニーズが増えた/減った」などの表現を含む「ニーズ」の英語についてのページです。

#80 『おしゃれ』の英語は本当に fashionable や stylish?

全体的に説明が長かったため、5つあった本編のセクションを3つに再編して読みやすくしました。また、アメリカ英語では「洗練されている」という意味での「おしゃれ」にどの形容詞を使えばいいか迷う内容になっていましたので、「上品」から「かっこいい」あたりまでをカバーできる stylish を使うことを勧めました。

#80 『おしゃれ』の英語は本当に fashionable や stylish?
「おしゃれ」は英語で何? そもそも「おしゃれ (お洒落)」の意味は? chic, classy, elegant, fancy, fashionable, stylish, trendy などの違いやアメリカとイギリスでの smart の使われ方の違いを含む、形容詞の「おしゃれ」の英語についてのページです。

#120 『家電 (白物と黒物含む)』や『家電量販店』は英語で何と言う?

「家電」という日本語についての説明を簡略化し、炊飯器や洗濯機など各家電製品の英語訳を削除するなどしてページ全体を読みやすい長さにしました。

#120 『家電 (白物と黒物含む)』や『家電量販店』は英語で何と言う?
「家電」は英語で何?「白物家電/黒物家電」は? electric/electrical と electronic の違い、home/household/domestic appliances と consumer electronics の違い、「家電店」や「家電売り場」の表現を含む「家電」の英語についてのページです。

#129 『契約社員』の英語は本当に contract employee や contractor?

正社員と契約社員しかいない会社の場合は契約社員を fixed-term employee (有期社員) と表現できると説明していましたが、日本の契約社員には契約が有期ではなく無期の人たちもいることがその後の調べで判明したため、この「有期契約社員」と「無期契約社員」の違いを本編の最初のセクションで説明し、ページ全体の説明の流れ(セクションの構成)も大幅に変更しました。

#129 『契約社員』の英語は本当に contract employee や contractor?
「契約社員」は英語で何?「コントラクター」との違いは? 無期契約社員と有期契約社員の違い、契約社員と嘱託社員の違い、雇用契約と請負契約の違い、independent/agency contractor の意味などを含む「契約社員」の英語についてのページです。

 

タイトルとURLをコピーしました