下の5つのページ内の情報を更新しました。
なお、『Google検索の性能が向上するまでブログの新規投稿を休止します』で説明したGoogle検索の各問題点は未だに改善されていないため、当ブログの新規投稿を再開する予定は今のところありません。
#4 『通学する』の英語は本当に commute to school?
「通学する」と「学校に通う」という日本語の違いについての説明は重要でなかったため削除し、同じくあまり重要でなかった attend school の説明は最後に短く載せるだけにしました。また、「通学する」と commute to school の違いを分かりやすく対比させ、commute についての説明ももっと分かりやすくしました。
その他、school という単語のアメリカとイギリスでの解釈の違いや「通学する/通学中に」の例文を新たに載せ、説明の変更に合わせて写真も一部変更しました。

#22 『食器棚』の英語は本当に cupboard や kitchen cabinet?
cabinet と cupboard の違いをもう少し正確に説明し、キッチンボードについての説明は不必要に長かったため簡略化しました。また、ページ全体の文章をもっと読みやすくし、写真を一部追加しました。

#24 『ネット掲示板』の英語は本当に bulletin board system や BBS?
「ネット掲示板/電子掲示板」という日本語についての長々とした説明は削除し、forum と BBS の違いはもっと正確に説明しました。また、discussion board と message board の説明を少し読みやすくしました。
その他、例文をいくつか載せ、写真を一部変更しました。

#33 『ネットショップ』と『ネットスーパー』は英語で何と言う?
本編の最初の3つのセクションは説明が長めだったため、不要な情報(shop と store の違い、「通販サイト」や「実店舗」の英語表現など)を削除または簡略化して1つのセクションにまとめました。また、「ネットスーパー」の英語の説明に supermarket だけでなく grocery (store) も載せ、「ネットショップで」や「ネットスーパーで」に使う前置詞を説明しているセクションは見やすい例文スタイルに変えました。
その他、ページ中で使用している写真を一新しました。

#66 『化粧品』『メイクアップ化粧品』『基礎化粧品』は英語で何と言う?
ページ全体が長めだったため、説明を簡略化するなどして5つあった本編のセクションを2つに再編して読みやすくしました。また、「メーキャップ」よりも「メイクアップ」という表記を主に使用することにしました。
