下の6つのページ内の情報を更新しました。
なお、『Google検索の性能が向上するまでブログの新規投稿を休止します』で説明したGoogle検索の各問題点は未だに改善されていないため、当ブログの新規投稿を再開する予定は今のところありません。
#2 『(決勝)トーナメント』の英語は本当に tournament?
本編の3つめのセクションを2つめに統合し、「トーナメント戦」や「決勝トーナメント」の英語表現を例文中心に説明する形に変えました(写真も一部変更しました)。

#14 『イヤホン (カナル型 vs インナーイヤー型)』は英語で何と言う?
全体の説明を簡略化したり、不要な情報を削除するなどして4つあった本編のセクションを2つに再編しました。また、新たに例文をいくつか載せ、写真をほぼすべて変更しました。
その他、カナル型も含めたイヤホン全般を earphones、従来型を earbuds と呼ぶのが正しいと思えると説明していましたが、その後の調べで「正しい」と言える呼び方はないと判断したため説明を変えました。

#50 『お土産』の英語は本当に souvenir や gift/present?
訳語を載せた辞書・サイトの一覧は長すぎて無駄にスペースを使用していたため、数を減らしました。
また、「お土産」と souvenir の違いや gift と present の違いについての説明は不必要に長かったため簡略化し、逆に souvenir と gift を併用した例文や small gift というフレーズを載せるなどして全体の説明をより正確かつ分かりやすくしました(説明の変更に合わせて写真も一部変更しました)。

「移動中」だけでなく「移動中に」というフレーズの英語を載せている辞書・サイトも検索し、主な英語訳とその訳語を載せた辞書・サイトの一覧を更新しました。
また、「移動中」という日本語についての説明や市場調査の例は重要でなかったため削除し、説明の順番を変えたり例文中心の説明にするなどしてページ全体を読みやすくしました(写真もほぼすべて変更しました)。

名詞(句)を使わずに「対象者」を表現できる方法や eligible の同義語として entitled と qualified を載せました。また、respondent や candidate について説明していた最後の2つのセクションは1つに統合し、その他のセクションも説明を簡略化したり不要な説明を削除するなどして読みやすくしました。

#107 『コスパがいい』の英語は good deal, good value, reasonable などのどれ?
「コスパがいい/コスパが良い」というフレーズの英語を載せている辞書・サイトを改めて検索し、主な英語訳とその訳語を載せた辞書・サイトの一覧を更新しました。
また、cost performance という英語についての説明などを簡略化し、「コスパがいい」の2つの意味を分かりやすくしたり、説明の順番を変えるなどして全体を読みやすくしました(写真も一部変更しました)。
