#124 『ベビーカー/乳母車/バギー』は英語で何と言う?

オンライン和英辞書や英語学習サイトの英語訳を訂正・修正・補足して解説する『Eiton English Vocablog』。第124回は「ベビーカー/乳母車/バギー」の英語についてです。

◆当ブログはアメリカ英語とイギリス英語が対象です。その他の英語では表現が違うことがありますのでご注意ください。

Olesia Bilkei / Shutterstock.com

↑「ベビーカー?」「日本ではストローラーをそう呼ぶんだってさ」「それバギーだよ」


まず、「ベビーカー」「乳母車」を同じものと考えるかどうかは人によって違うようですが、これらの言葉はオンライン和英辞書や英語学習サイトでどう英語に訳されているのでしょうか?

見つかった主な訳語とその訳語を載せた辞書・サイトをアルファベット順に記載します。

広告
「ベビーカー/乳母車」
インターネット上の主な英語訳
1. (baby) carriage
2. (baby) stroller
3. (baby('s)) buggy
4. carrycot
5. perambulator
6. pram
7. pushchair
訳語を載せた辞書・サイト
bab.la(辞書)
CUERBO(辞書)
DMM英会話なんてuKnow?
英辞郎 on the WEB(辞書)
Gaba Style
Global Square Blog
Glosbe(辞書)
goo(辞書)
HiNative
Imagict(辞書)

実用・現代用語和英辞典(辞書)
Kotanglish
Linguee(辞書)
Reverso Context(辞書)
ワラウクルミ
Weblio(辞書)
Weblio英会話コラム
WebSaru(辞書)
※主なオンライン和英辞書とGoogle検索結果(キーワード:「ベビーカー 英語」「乳母車 英語」)の1ページ目に表示されたサイトを中心に調べています(◎本日以降に該当ページの内容が更新されている可能性があります)。検索語単体の英語訳の正誤を確認するのが目的のため、検索語を含むフレーズや例文などは調べていません。

ご覧のとおり、主に7つの訳語が見つかりました。ベビーカーや乳母車(以降では呼び名を「ベビーカー」に統一)を英語では baby car と呼ばないことは分かりますが、一体どの表現を使えばいいのでしょうか?

日本ではベビーカーを「A型」「B型」「AB型」「バギー」などに分類していますが、定義が複雑で分かりづらいためこれらのタイプに合わせて英語にすることは断念しました。

以下では、今のアメリカとイギリスで一般的に使われている表現やベビーカーではない carrycot の説明も含め、「ベビーカー」の英語について分かりやすく説明します。

広告

Carrycot とは

まず、今回訳語が見つかった辞書・サイトの中には箱形ベビーカーをイギリスで carrycot と呼ぶと説明しているものがありましたが(『Weblio英会話コラム』)、carry (持ち運び) できる cot (ベビーベッド) を意味するこの単語は携帯ベビーベッドのことであり、それに車輪が付いた「ベビーカー」のことではありません。

DenisProduction.com / Shutterstock.com

↑このような携帯ベビーベッドが carrycot (イギリス英語)。アメリカでは portable bassinet (携帯できる幌付きベビーベッド) と表現すれば同じ意味になる(状況によってはわざわざ "portable" と説明する必要なし)。

箱型ベビーカーは英語で何と言う?

では、その carrycot/bassinet に車輪が付いた箱型のベビーカー(新生児が横たわった状態で乗れるベビーカー)は英語で何と言うのでしょうか?

ベビーカーの「主な英訳」として perambulator (perambulate は「ぶらぶら歩き回る」) だけを載せている辞書がありましたが(『Weblio』)、これはイギリスでの古風な表現です。今のイギリスではこの言葉の略の pram を箱型ベビーカーに使うのが普通で、ベビーカーの主な販売サイトもそう表現しています。ただ、後で説明する travel system などの登場によってこの箱型に特化したベビーカーは稀になっています。

一方、アメリカではこのタイプを以前は主に baby carriage (赤ちゃん用の車) と呼んでいましたが(人によっては baby('s) buggy や pram)、やはり今は稀なタイプとなっているためベビーカーの主な販売サイトやYouTube動画では他のタイプと合わせてベビーカー全般を stroller (stroll は「散歩する」) と呼んでいます。なお、先ほどの bassinet を使ってこのタイプを bassinet stroller と表現しているサイトもあります。

ilikeyellow / Shutterstock.com

↑箱型ベビーカーはイギリスでは pram (perambulator の略)、アメリカでは baby carriage と呼ばれてきた(今は箱型に特化したベビーカーは稀となっている)。

椅子型ベビーカーは英語で何と言う?

では、座った状態で乗れる椅子型のベビーカーは英語で何と言うのでしょうか?

アメリカでは以前はこのタイプを stroller と呼び分けていましたが、今はベビーカー全般を stroller と呼ぶのが普通になっており、このタイプだけを指す言葉がない状況と言えます。また、ベビーカーの主な販売サイトやYouTube動画でも各製品は形状別ではなく full-size stroller (フルサイズのベビーカー)、umbrella stroller (幌付きベビーカー)、jogging stroller (ジョギング用のベビーカー) のように分類されています。

ESB Basic / Shutterstock.com

↑これがジョギングしながら使える jogging stroller。略して jogger と表現されることもある。

一方、イギリスではこのタイプを pushchair (押す椅子) や (baby('s)) buggy ((赤ちゃん用の) 車) と呼んできましたが、ベビーカーの販売サイトをいくつか見ると今ではアメリカの stroller という言葉まで使われるようになっており、サイトによって次のように定義が異なる面倒な状況になっています。

A. 椅子型ベビーカー全般が pushchair で、その中で簡単に折り畳める軽量タイプが buggy または stroller
B. 椅子型ベビーカーの総称はなく、このスタイルの標準タイプが pushchair で簡単に折り畳める軽量タイプが buggy または stroller
C. 椅子型ベビーカー全般が buggy で、その中の標準タイプが pushchair で簡単に折り畳める軽量タイプが stroller

Kyaw Zay Ya / Unsplash.com

↑これはイギリスで pushchair? buggy? それとも stroller??

なお、イギリス人のジャーナリストがベビーカーの選び方を解説している2015年のYouTube動画では、次のセクションに出てくる travel system も含め椅子型ベビーカー全般を pushchair ではなく buggy と呼んでいます(箱型に特化したタイプの pram は稀となっているためか、この動画には出てきません)。

pushchair は chair (椅子) という文字を含むため箱型ベビーカーには使えませんが、(baby('s)) buggy は単に「(赤ちゃん用の) 車」という意味のため、どうしてもアメリカの stroller のようにベビーカー全般を総称で呼びたい場合は buggy と表現するのがいいでしょう。

その他のタイプ

最後に、先ほど出てきた travel system も含め、その他のベビーカーのタイプには主に次のようなものがあります(ここではアメリカのベビーカーに stroller、イギリスのベビーカーに buggy を使っています)。

all-terrain stroller/buggy
すべての地形 (terrain) に対応したベビーカー。車やオートバイの「オールテレーンタイヤ」の「オールテレーン」と同じ表現。
double stroller/buggy
2人用ベビーカー。横並び型は side-by-side double stroller/buggy で縦並び型は tandem double stroller/buggy。3人用は double の部分を triple に変えるだけ。
travel system
座席を自動車のチャイルドシートとしても使えたり、付属のベビーベッドに付け替えられる便利なベビーカー。日本でも「トラベルシステム」と呼ばれている。travel の意味は #45 『旅行する』の英語は本当に travel や go on a trip? でも説明したとおり「旅行」ではなく「移動」。

他にもいくつかタイプがあるようですが、詳しく知りたい場合はインターネットで "types of strollers""types of buggies" と入力して検索してみるといいでしょう。

以上、お役に立てる内容だったでしょうか? これでベビーカーに使われる英語表現のアメリカとイギリスでの違いが分かりやすくなったかもしれません。

buggy は「バグが多い」という形容詞としてもよく使われるため、buggy software や buggy app という表現を「ベビーカーのソフト/アプリ」と勘違いしないよう注意しましょう...

広告
広告
新着順
Twitterで更新情報を受け取る
Eiton English Vocablog
タイトルとURLをコピーしました