オンライン和英辞書や英語学習サイトの英語訳を訂正・修正・補足して解説する『Eiton English Vocablog』。第13回は「美容院」と「エステサロン」の英語についてです。
◆当ブログはアメリカ英語とイギリス英語が対象です。その他の英語では表現が違うことがありますのでご注意ください。
◆更新履歴は「お知らせ」に載せています。
takayuki / Shutterstock.com
↑「先生が『エステサロン』の英語は beauty salon だって言うんだけど...」「それって『美容院』よねぇ...」
まず、オンライン和英辞書や英語学習サイトで「美容院」(または「美容室」) と「エステサロン」(または略さない「エステティックサロン」) はそれぞれどう英語に訳されているのでしょうか?
見つかった主な訳語とその訳語を載せた辞書・サイトをアルファベット順に記載します。
インターネット上の主な英語訳
1. beauty parlo(u)r
2. beauty salon
3. beauty shop
4. hair salon
5. hairdresser / hairdresser's (salon)
6. hairdressing salon
7. hairstyling salon
インターネット上の主な英語訳
1. aesthetic salon / esthetic salon
2. beauty salon
3. beauty-treatment clinic
4. salon where people go to get makeovers, massages, facials, etc.
bab.la(辞書)
CUERBO(辞書)
DMM英会話なんてuKnow?
英辞郎 on the WEB(辞書)
英これナビ
Glosbe(辞書)
goo(辞書)
実用・現代用語和英辞典(辞書)
Linguee(辞書)
ネイティブキャンプ英会話ブログ
Reverso Context(辞書)
サバイバルイングリッシュ
Weblio(辞書)
WebSaru(辞書)
ご覧のとおり、「美容院」の英語は beauty (美容) と hair (髪) から始まる表現に分かれ、その中の beauty salon は「エステ(ティック)サロン」の英語にも含まれています。一方、「エステティックサロン」の直訳が aesthetic/esthetic salon ですが、実はこの言葉はアメリカやイギリスでは普通使われません。
以下では、どの辞書・サイトも載せていなかったこの理由も含め、「美容院」と「エステサロン」の英語について分かりやすく説明します。
「美容院」は英語で何と言う?
まず、hair salon など hair (髪) から始まるものは髪の毛のサービス(カット、カラー、パーマなど)を中心または専門に提供しているお店、beauty salon など beauty (美容) から始まるものは顔や全身の美容サービスを中心に提供しているお店と言いたいところですが、アメリカの beauty salon は hair salon などと同じく髪の毛のサービスが中心で、他には化粧やネイルだけでなくエステまで提供しているお店もあります。
一方、イギリスでは beauty salon はエステ、ネイル、化粧などの美容サービスを主に提供しているイメージで、その他のサービスには髪の毛のカットやカラー、脱毛、全身マッサージなどがあります。
Goncharov_Artem / Shutterstock.com
↑beauty salon でまつ毛エクステンションを行う美容師たち。
日本の「美容院」の場合、ヘアサロンのように髪の毛のサービスを中心または専門に提供しているお店であれば、英語ではどの国の人にも誤解されないよう hair を含む表現を使うほうがいいと思います。アメリカでは hair salon や hairstyling salon、イギリスでは hairdresser's (shop) が一般的な表現ですが、イギリスでもおしゃれなお店は (hairdressing/hairstyling) salon と表現することが多くなっているようです。
地域や年齢層によって違う場合もあると思いますが、アメリカでは hairdresser や hairdressing という表現を時代遅れと感じる人が多く、イギリスでは逆に hair salon を女性向け美容院の古風な呼び方と言う人もいるため、どちらの国でも使える今風の表現を1つだけ覚えたい場合は、hair salon や hairdressing salon よりも hairstyling salon のほうがいいと言えるでしょう(美容院の話だと分かる状況では salon だけで可)。
Aw Creative / Unsplash.com
↑hairdressing とは髪の毛のカットやカラーをすることであり、髪にドレッシングをかけることではない...
なお、今回見つかった「美容院」の英語には beauty parlo(u)r と beauty shop も含まれていますが、ここまで使ってきた beauty salon が一般的な表現です(parlo(u)r には古風な感じがあります)。一方、「エステサロン」の英語に含まれている beauty-treatment clinic は「美容クリニック」という意味です。
アメリカでもイギリスでも、美容院などのサロンの名称やサービス内容は今後も変わるかもしれません。
「エステサロン」は英語で何と言う?
では、「エステサロン」は英語で何と言うのでしょうか?
esthetic (エステティック) という形容詞は単に「美の」や「美的な」という意味ですが、職業の esthetician (エステティシャン) はアメリカで顔と全身のスキンケアを専門とする人を意味します。そしてこの人たちはスキンケア以外のサービスも提供する beauty salon (美容院) や spa (スパ) で働くのが普通のため(つまりスキンケアに限定したお店自体が一般的ではないため)、esthetic salon という言葉は普通使われません。
ただ、日帰りできるタイプの spa (このタイプの正確な呼び名は day spa) はリゾート施設などのスパと違ってジェットバスやサウナなどスパ療法と呼べるサービスを全く提供していない「名ばかりスパ」のお店も多いようですので、日本の「エステサロン」は (day) spa と表現してもいいかもしれません(ただしこのタイプのお店にはエステティシャンやマッサージ師だけでなくネイリストなどもいるとされています)。
Studio Peace / Shutterstock.com
↑beauty salon や spa でエステを担当するエステティシャン。
もちろんエステサロンを esthetic salon や aesthetic salon と表現しても誤りではないですが(スペルはアメリカでは esthetic、イギリスでは a を付けて aesthetic と書くのが主流)、イギリスではこの (a)esthetic という単語をエステの意味で使うことがまだ一般的ではないためか、アメリカでは通じる esthetician (エステティシャン) という言葉の意味が分からなかったり、発音だけ聞くと別の職業と誤解する人も多いようです。
つまり、日本の「エステサロン」を英語にするときは、相手がアメリカ人であればスキンケア専門という珍しいお店と思われる可能性があることを承知で esthetic salon と表現するか、(day) spa と表現すると近いイメージになるでしょう。相手がイギリス人の場合はサービス内容が多少違っても beauty salon と表現するか、マッサージやスパ療法も提供しているお店の場合はアメリカと同じく (day) spa という表現が使えます。
以上、お役に立てる内容だったでしょうか? これで「美容院」と「エステサロン」の英語にはどの表現を使えばいいか分かりやすくなったかもしれません。
「美容」の意味は「美しい容貌 (=顔かたち)」と「美しい容姿 (=顔だちと体つき)」のどちらなのか分かりませんが、どちらにしても散髪やパーマなど髪の毛のサービスだけを提供しているお店は「美容院」ではなく「ヘアサロン」や「ヘアスタイリングサロン」と呼ぶべきだと言えるでしょう...
※「美容師」と「エステティシャン」の英語は #144 『美容師』と『エステティシャン』は英語で何と言う? で詳しく説明しています。