オンライン和英辞書や英語学習サイトの英語訳を訂正・修正・補足して解説する『Eiton English Vocablog』。第58回は「キャンディー」の英語についてです。
◆当ブログはアメリカ英語とイギリス英語が対象です。その他の英語では表現が違うことがありますのでご注意ください。
◆更新履歴は「お知らせ」に載せています。
Aneta_Gu / Shutterstock.com
↑硬い飴 (あめ) を意味する「キャンディー」。アメリカとイギリスではそれぞれ何と呼ぶ?
まず、オンライン和英辞書や英語学習サイトで「キャンディー」はどう英語に訳されているのでしょうか?
見つかった主な訳語とその訳語を載せた辞書・サイトをアルファベット順に記載します。
インターネット上の主な英語訳
1. candy
2. confect
3. sweets
bab.la(辞書)
CUERBO(辞書)
英辞郎 on the WEB(辞書)
Glosbe(辞書)
goo(辞書)
Imagict(辞書)
実用・現代用語和英辞典(辞書)
Linguee(辞書)
みんなで作るネーミング辞典(辞書)
Reverso Context(辞書)
Weblio(辞書)
WebSaru(辞書)
ご覧のとおり、主に3つの訳語が見つかりました。これらは本当に「キャンディー」を意味するのでしょうか? また、アメリカとイギリスで表現は違うのでしょうか?
以下では、「棒つきキャンディー」や「アイスキャンディー」も含め、「キャンディー」の英語について分かりやすく説明します。
「キャンディー」は英語で何と言う?
まず、日本で「キャンディー」と呼ぶ硬い飴は、アメリカで hard candy、イギリスでは boiled sweet(s) と呼ばれています。candy と sweets がアメリカとイギリスでそれぞれキャラメルやトフィーなども含む「小さな砂糖菓子類」を意味することは前回説明しましたが、その中で挙げていなかった例として、綿あめ(綿菓子)もアメリカでは candy の一種のため cotton candy と呼びます(イギリスでは candyfloss)。
Jacob Lund / Shutterstock.com
↑「ウソー! アメリカじゃこれも candy なの~?」「(ンガッ!) そうよー、これは cotton candy って言うの」
なお、アメリカでは複数個でも不可算名詞(数えられない名詞)として単数形で "candy"、1個は "a candy" ではなく "a piece of candy" と表現します(つまりキャンディー1個は "a piece of hard candy")。一方、イギリスでは1個を普通に "a sweet" と表現できます(つまりキャンディー1個は "a boiled sweet")。
candy が複数形で "candies" と表現される場合は、複数個ではなく複数種類あることを意味するのが普通です。ただ、種類が複数あってもそのことが重要でなければ、普通はやはり全体を数えられないものと考えて例えば "I bought some hard candy" (キャンディーをいくつか買った) のように単数形で表します。
「キャンディー」の英語にアメリカ英語の hard candy を載せている英語学習サイトはありましたが、イギリス英語の boiled sweets を載せている辞書・サイトはありませんでしたので、少なくとも辞書は載せておくべきでしょう(このページの公開後に英語学習サイトの『三省堂WORD-WISE WEB』に載りました)。
「棒付きキャンディー」は英語で何と言う?
さて、棒付きキャンディーにはアメリカとイギリスのどちらでも使える lollipop という表現があり、略して lolly と呼ぶ人も多くいます(複数形は lollies)。また、アメリカでは地域によって sucker と呼ぶ人もいますが、円盤状の「ペロペロキャンディー」が lollipop で球形のものが sucker と考える人や、その逆と考える人、そしてどちらも全く同じ意味と考える人に分かれる印象があります。
efes / Pixabay.com
↑硬い飴ではなく固めたチョコレートに棒が付いたこのようなものも lollipop の一種。
「アイスキャンディー」は英語で何と言う?
最後に、棒付きアイスの「アイスキャンディー (またはアイスバー)」は、アメリカで一般的に popsicle と呼ばれています。これは Popsicle という北米のアイスキャンディーのブランド名がそのままアイスキャンディーの普通名詞として使われるようになったもので、lollipop (棒付きキャンディー) または soda pop (炭酸飲料) の "pop" の部分と icicle (つらら) を合わせた混成語とされています(pop + icicle = popsicle)。
Lindsay Moe / Unsplash.com
↑日本語で「ポップなつらら」と表現しても違和感のないアイスキャンディー。
一方、イギリスではアイスキャンディーを ice lolly (ice lollipop の略) と呼ぶのが普通ですが、アメリカでもイギリスでも地域や人によって ice pop など別の表現を使うことがあります。アメリカでは先ほどのPopsicleブランドも含めアイスキャンディーに本来使われるべき表現はこの ice pop だと思いますが、アメリカでもイギリスでも棒付きアイスではなくチューブ入りアイスにこの表現を使う人が結構いるようです。