#179 『ショッピングセンター』と『ショッピングモール』の英語の違いは何?

オンライン和英辞書や英語学習サイトの英語訳を訂正・修正・補足して解説する『Eiton English Vocablog』。第179回は「ショッピングセンター」「ショッピングモール」の英語についてです。

◆当ブログはアメリカ英語とイギリス英語が対象です。その他の英語では表現が違うことがありますのでご注意ください。

Rawpixel / Rawpixel.com

↑「えっ? ストリップモールってストリップショーやる所じゃないの?」「違うよーwww」「ほら、教えてあげなよ」


まず、オンライン和英辞書や英語学習サイトで「ショッピングセンター」「ショッピングモール」はそれぞれどう英語に訳されているのでしょうか?

見つかった主な訳語とその訳語を載せた辞書・サイトをアルファベット順に記載します。

広告
「ショッピングセンター」
インターネット上の主な英語訳
1. plaza
2. (shopping) center/centre
3. (shopping) mall
4. strip center

5. strip mall
「ショッピングモール」
インターネット上の主な英語訳
1. plaza
2. (shopping) center/centre
3. (shopping) mall
訳語を載せた辞書・サイト
bab.la(辞書)
CUERBO(辞書)
英辞郎 on the WEB(辞書)
Glosbe(辞書)
goo(辞書)
Imagict(辞書)
実用・現代用語和英辞典(辞書)
Linguee(辞書)
Reverso Context(辞書)
Tricolor Language
Weblio(辞書)

WebSaru(辞書)
※主なオンライン和英辞書とGoogle検索結果(キーワード:「ショッピングセンター 英語」「ショッピングモール 英語」)の1ページ目に表示されたサイトを中心に調べています(◎本日以降に該当ページの内容が更新されている可能性があります)。検索語単体の英語訳の正誤を確認するのが目的のため、検索語を含むフレーズや例文などは調べていません。

ご覧のとおり、「ショッピングセンター」に strip center と strip mall が含まれている以外はどちらも同じ結果となりました。そもそも「ショッピングセンター」と「ショッピングモール」の違いは何でしょうか?

以下では、どの辞書・サイトも載せていなかった表現も含め、「ショッピングセンター」と「ショッピングモール」の英語について分かりやすく説明します。

広告

「ショッピングセンター」と「ショッピングモール」の違い

まず、日本ショッピングセンター協会のウェブサイトには「ショッピングセンター」の定義が載っていますが(「ショッピングモール」の定義は見当たりません)、重要な部分だけを抜粋すると次のようになります。

ショッピングセンター
- 商業・サービス施設の集合体。駐車場を備えるもの。生活者ニーズに応えるコミュニティ施設。

一方、ショッピングモールは同様の協会が存在せず、インターネット上の定義も次のように多少異なります。

ショッピングモール
- 遊歩道のある商店街。(国語辞書)
- 大型複合商業施設。専門の小売店の集合体。ショッピングセンターとも呼ぶ。(百貨店情報サイト)
- 散歩道に小売店が並ぶ歩行者用商店街。屋根付き部分とオープンスペース部分あり。(不動産用語集)
- 複数の小売店が集まった商業施設。百貨店なども含まれる。(法人向けサービス比較検討サイト)

このように日本の「ショッピングモール」に明確な定義はありませんが、英語の shopping center/centre (アメリカとイギリスでスペルがこのように違います) と shopping mall の違いは一体何でしょうか?

Rawpixel / Rawpixel.com

↑「centre は『ソーンタァ』って発音するのよ」「それフランス語の発音ですよね? 英語では『センター』ですよ」

アメリカの Shopping Center と Shopping Mall の違いは何?

まず、アメリカの shopping centershopping mall の違いを簡単に説明すると次のようになります。

1940年代頃にそれまでと違って商店街など単にお店が集まる場所ではなく1か所に計画的に建てられたお店の集合体を shopping center と呼び始め、1960年代後半からは大型の屋内ショッピング施設を (shopping) mall、1990年代前半からは屋外でお店が横一列に並ぶ比較的小さなタイプを strip mall と呼び始める。(shopping) mall は最近は数が減って新しい屋外タイプへと進化している。

従来の屋内タイプの (shopping) mall ではなく最後に説明した新しい屋外タイプの (shopping) mall には昔の小さな町の繁華街を再現したようなものがあるようですが、いずれにしても shopping center や strip mall が屋外タイプで (shopping) mall が屋内タイプという考え方は古いと言える状況に変化しています。

Matthew Henry / StockSnap.io

↑少し前までは shopping mall (普通は単に mall と呼ぶ) と言えばこのように各店舗の入り口が向かい合う大型の屋内ショッピング施設を意味するのが普通だったが...

mall という単語はもともとは単に遊歩道 (=散歩用に作られた道) やお店が立ち並ぶ通りを意味していたため、今説明したように「(shopping) mall が屋内タイプ」と考えたり、「strip mall は屋外タイプだから mall という単語を使うのはおかしい」と考えるのはそもそも正しくないと言えます。

その strip mall は同規模のお店が(普通は大通り沿いに壁がつながった状態で)横一列に並ぶ比較的小さなタイプで、各店舗の入り口側には共同駐車場があるのが普通です(この strip はストリップショーの「裸になる」ではなく建物が「細長く」なっている意味です)。大型店も組み込まれたものや駐車場をお店の列が囲う大きなタイプも strip mall と呼ぶかは人によって違います(専門的には power center などの名称があります)。

LesPalenik / Shutterstock.com

↑屋外で複数のお店が横一列に並んだ比較的小さなタイプが strip mall (または strip center やこの写真のような小さなものは mini-mall という呼び名もあり)。この中にストリップダンサーがいると誤解(期待?)してはいけない...

屋外タイプには他にも (shopping) plaza などの名称があったり(実際の施設名にどの表現を使うかは施設側の自由)、屋根付き商店街には shopping arcade という表現もありますが、上で説明したいろいろな理由により strip mall を strip center や単に shopping center と呼ぶ人もいたり、単なる商店街でも shopping center と呼ぶ人もいるなど、アメリカでは地域や年齢層によって呼び方が多少違う印象があります。

イギリスでは?

では、イギリスではどのような表現を使うのでしょうか? これも簡単に説明すると次のようになります。

屋外タイプも屋内タイプも一般的に shopping centre と呼ばれる(アメリカの center とスペルが違う点に注意)。ただし屋外に大型店が集まって共同駐車場があるタイプ(映画館などもある場合あり)は retail park と呼び分けられることが多い(このタイプは郊外にあるのが普通)。また、お店側などアメリカ英語を真似したい人たちは (shopping) mall という言葉を使うことも多い。

Willy Barton / Shutterstock.com

↑屋外に多くのお店が並んで各店舗の入り口側に共同駐車場があるこのようなタイプが retail park(この写真のものは専門的には shopping park という少し違うタイプに分類されるらしい)。アメリカの strip mall よりも大きいイメージ。

このようにイギリスでも施設のタイプや人によって使われる表現が多少違いますが、細かいことを除けば1か所にまとめて計画的に建てられたお店の集合体はアメリカでは今は主に mall という単語を使うのに対し、イギリスでは shopping centre という言葉を主に使うと覚えておけばいいでしょう。

日本の「ショッピングセンター」と「ショッピングモール」の定義も今後変わるかもしれませんが、英語でも日本語でも mall と言えばそれだけで普通は買い物をする場所だと分かるのに対し(ただしイギリスではロンドンの City of Westminster にある有名な通りの The Mall と誤解される可能性あり)、単に center/centre と言うとコミュニティーセンターなども含め何のセンターのことか相手には分からないので注意しましょう。

以上、お役に立てる内容だったでしょうか? これで shopping center/centre と shopping mall の違いが分かりやすくなったかもしれません。

日本にも strip mall/center に該当するタイプはありますが、「ストリップモール」や「ストリップセンター」という呼び名が普及することはまずないでしょう...

広告
広告
新着順
Twitterで更新情報を受け取る
Eiton English Vocablog
タイトルとURLをコピーしました