#153 『キャラクターグッズ』や『アニメ/マンガグッズ』は英語で何と言う?

オンライン和英辞書や英語学習サイトの英語訳を訂正・修正・補足して解説する『Eiton English Vocablog』。第153回は「キャラクターグッズ」「アニメ/マンガグッズ」の英語についてです。

◆当ブログはアメリカ英語とイギリス英語が対象です。その他の英語では表現が違うことがありますのでご注意ください。

Karolina / Kaboompics.com

↑「何? キャラクターグッズは英語でも character goods だと? ホントかぁー?」


まず、オンライン和英辞書や英語学習サイトで「キャラクターグッズ」はどう英語に訳されているのでしょうか?

見つかった訳語とその訳語を載せた辞書・サイトをアルファベット順に記載します。

広告
「キャラクターグッズ」
インターネット上の英語訳
1. anime goods
2. anime toy
3. cartoon character merchandise/goods
4. character goods
5. (character) item(s)
6. (character) merchandise
7. collectible
8. merchandise featuring characters from ...
9. merchandise featuring popular (comic) characters
訳語を載せた辞書・サイト
DMM英会話なんてuKnow?
英辞郎 on the WEB(辞書)

goo(辞書)
実用・現代用語和英辞典(辞書)
Reverso Context(辞書)
ツカウエイゴ
Weblio(辞書)
※主なオンライン和英辞書とGoogle検索結果(キーワード:「キャラクターグッズ 英語」)の1ページ目に表示されたサイトを中心に調べています(◎本日以降に該当ページの内容が更新されている可能性があります)。検索語単体の英語訳の正誤を確認するのが目的のため、検索語を含むフレーズや例文などは調べていません。

ご覧のとおり、いろいろな訳語が見つかりました。この中で最も多かったのは日本語の「キャラクターグッズ」と同じ character goods です。これを普通に使える英語と説明する人もいれば英語圏では通じないと言う人もいますが、一体どちらが正しいのでしょうか?

以下では、どの辞書・サイトも載せていなかった表現も含め、「キャラクターグッズ」や「アニメ/マンガグッズ」の英語について分かりやすく説明します。

広告

グッズ vs Goods

まず、日本語の「グッズ」は「商品」や「製品」と違ってカタカナ(しかも促音)でソフトな印象があり、例えば「旅行グッズ」や「健康グッズ」のように手に入れるのが何となく楽しい感じもあると思います。そして次のインターネット上の日本語の例を見ても分かるとおり、この言葉は品1点にも普通に使えます。

「1つだけグッズをご紹介します」
「オリジナルグッズを1つプレゼントいたします」
「参加賞としてキャラクターグッズを1点お渡し致します」

一方、英語の goods は (普通は有形の)「商品」を意味する少し硬い言葉で、consumer goods (消費財) や household goods (家財) など「○○財」という日本語にも使われます。そしてこの単語は品々全体を意味するため商品1点を "a good" や2点を "two goods" と表現することは少なくとも(経済学などではなく)普通の英語ではできず、商品1点であれば "an item of goods" と表現します。

Rawpixel / Rawpixel.com

↑日本語の「グッズ」は手に入れるのが何となく楽しい感じがあるが(だからこれらの仕事用のカバンや手帳などには普通使わない)、英語の goods はそのようなニュアンスはなくあらゆる有形商品に使われる。

「キャラクターグッズ」や「アニメ/マンガグッズ」は英語で何と言う?

では、「キャラクターグッズ」や「アニメ/マンガグッズ」は英語で何と言うのでしょうか?

character goods を普通に使えると説明する人もいれば英語圏では通じないと言う人もいると先ほど書きましたが、実はこれはどちらも正しいと言えます。なぜなら、この言葉は英語圏でも相手が日本のアニメ/マンガやゲームのファンであれば通じるらしく(恐らく日本が英語でもこの言葉を使い続けたから)、逆にそれ以外の人には通じない可能性のほうが高いからです(特に関係ない話をしているときに突然この言葉を使った場合)。

#76 『グッズ』の英語は goods, items, merchandise, products のどれ? でも説明していますが、キャラクターをテーマにした有形商品全体は character-themed merchandise (-themed は文脈が明確であれば省略可) と表現し、「グッズ」のように硬くない言葉にしたければこの merchandise (略称の merch は通じない人もいる) ではなく item を使って character-themed items と表現するのがお勧めです。

goodsmerchandise も品々全体に使うのが普通のため商品1点は "a good""a merchandise" ではなく "an item of goods/merchandise" と表現する必要がありますが、商品の話だと分かる状況では of 以降を省略しても意味は変わらないため、例えば「キャラクターグッズ3点」はシンプルに "three character-themed items" と表現できます(「製品」と言いたければ items ではなく products)。

Gaelle Marcel / Unsplash.com

↑「キャラクターグッズ1点だからといって私を "a character good" とは呼ばないでください...」

今回見つかった「キャラクターグッズ」の英語には anime (日本(風)のアニメ)、cartoon (子供向けアニメ)、comic (マンガ) などの単語も見られますが、これらのキャラクターに限定して「アニメグッズ」や「マンガグッズ」と言いたければ anime-themed item(s)cartoon-themed item(s)comic-themed item(s) と表現できます(先ほどの character-themed も含めハイフンは省略可)。

なお、同じく今回見つかった訳語に含まれている collectible については、先ほどの #76 『グッズ』の英語は goods, items, merchandise, products のどれ? で簡単に説明しています。

以上、お役に立てる内容だったでしょうか? 今回調べた辞書・サイトで「キャラクターグッズ」の英語に -themed (~をテーマにした) を使った表現を載せているものはありませんでしたので、少なくとも辞書サイトは載せておくべきでしょう。

キャラクターグッズを制作し始めたばかりの方は、いつの日か「グッドキャラクター賞」を受賞できるキャラクターグッド(...ではなくキャラクターグッズ)を作れるよう頑張りましょう。

広告
広告
新着順
Twitterで更新情報を受け取る
Eiton English Vocablog
タイトルとURLをコピーしました