#97 『コマーシャル』や『TVCM/TVCF』は英語で何と言う?

オンライン和英辞書や英語学習サイトの英語訳を訂正・修正・補足して解説する『Eiton English Vocablog』。第97回は「コマーシャル」「TVCM/TVCF」の英語についてです。

◆当ブログはアメリカ英語とイギリス英語が対象です。その他の英語では表現が違うことがありますのでご注意ください。

Concept Photo / Shutterstock.com

↑「またコマーシャルかよ。そういえば日本では『CM』とも言うんだって?」


まず、オンライン和英辞書や英語学習サイトで「コマーシャル」はどう英語に訳されているのでしょうか?

見つかった主な訳語とその訳語を載せた辞書・サイトをアルファベット順に記載します。

広告
「コマーシャル」
インターネット上の主な英語訳
1. commercial
2. commercial message
訳語を載せた辞書・サイト
bab.la(辞書)
CUERBO(辞書)
【英語の発音】勉強のコツ
英辞郎 on the WEB(辞書)

Glosbe(辞書)
goo(辞書)
Imagict(辞書)
実用・現代用語和英辞典(辞書)
Linguee(辞書)
Reverso Context(辞書)
Weblio(辞書)
WebSaru(辞書)
※主なオンライン和英辞書とGoogle検索結果(キーワード:「コマーシャル 英語」)の1ページ目に表示されたサイトを中心に調べています(◎本日以降に該当ページの内容が更新されている可能性があります)。検索語単体の英語訳の正誤を確認するのが目的のため、検索語を含むフレーズや例文などは調べていません。

ご覧のとおり、主な訳語として commercial (message) が見つかりました。日本ではテレビやラジオのコマーシャルを CM と呼ぶことが多く、広告業界などではテレビのコマーシャルを TVCM や TVCF と表現することもあります。これらの略語は英語圏でも使われているのでしょうか?

以下では、どの辞書・サイトも載せていなかった情報も含め、「コマーシャル」や「TVCM/TVCF」の英語について分かりやすく説明します。

広告

「コマーシャル」は Commercial

まず、「コマーシャル」とはテレビやラジオで番組の前後や途中に放送される広告のことですが、これは英語でも commercial と呼びます(この単語は「商業の」や「営利目的の」などを意味する形容詞としても使われます)。commercial だけではテレビとラジオのどちらのコマーシャルか分からない場合は、TV commercial や radio commercial と表現します(TV は略さず television と表現されることもあります)。

テレビやラジオのコマーシャルは TV advertisement (テレビ広告) や radio advertisement (ラジオ広告) と表現されることもあります。この advertisement (広告) はアメリカで「アドヴァタイズメント」、イギリスでは「アドヴァーティスメント」と発音が異なり、省略形もアメリカが ad、イギリスでは人、地域、広告の媒体(テレビ広告か新聞広告かなど)によって advert または ad が使われるという違いがあります。

garagestock / Shutterstock.com

↑広告1つ1つに使う可算名詞 (数えられる名詞) の advertisement はアメリカとイギリスで発音が違うが、数えられない「広告全体 (集合体)」や「広告すること」を意味する advertising はどちらの国でも「アドヴァタイズィング」と発音する。

「CM」は英語圏でも使える?

さて、最初に書いたとおりコマーシャルは日本で「CM」と呼ばれることが多いですが、これは今回見つかった主な訳語の commercial message の頭文字を合わせたものです。この言葉はいくつかのオンライン英英辞書で "a commercially sponsored ad on radio or television" (企業がスポンサーをしているラジオ/テレビ広告) と説明されているため、単に commercial と表現するのと意味は同じです。

そのため、英語ではコマーシャルをわざわざ commercial message や CM と表現することは普通ありません。なお、頭字語の一覧を載せたいくつかの英語サイトで CM はセンチメートルやコマーシャルの略として載っていますが、英語版ウィキペディアの『CM』のページにコマーシャルについての記載はありません。

「TVCM」や「TVCF」は英語圏でも通じる?

日本では広告業界などでテレビのコマーシャルを「TVCM」や「TVCF」と表現することもあると最初に書きましたが、CM に対して CF は何を意味するのでしょうか?

CF は commercial film の略で、日本の質問コミュニティーサイトでは CM が広告全般で CF が映像を使った広告だとか、CM はテレビやラジオの広告で CF がテレビCM用の短い映画だといった解釈の違いが見られます。いずれにしても CF は日本での造語とされており、英語のウェブサイトで commercial film という言葉の定義を調べても何を意味するのかよく分かりません(単に「営利目的の映画」と解釈できる表現です)。

gagnonm1993 / Pixabay.com

↑このような「フィルム」も film だが、「映画」も(主にイギリスで)film と呼ぶのだ。

英語ではコマーシャルを commercial message や CM と表現することは普通ないと説明しましたが、同じ理由でテレビのコマーシャルを TVCM と表現することもまずないでしょう。では、英語に「テレビコマーシャル」の略語はないのかというと、業界専門用語であれば TVC があります。英語圏では日本の業界と違ってコマーシャルを CMCF に分けることはないため、単に TVC と略すのは当たり前といえば当たり前です。

英語版ウィキペディアの『TVC』のページに TVC"trade jargon for television commercial" (「テレビコマーシャル」の業界専門用語) として載っており、『Television advertisement』のページでは広告/マーケティング業界でこの略語が使われることがあると説明しています(どの国かは不明です)。少なくとも一般の人が使う略語ではないため、日本で「CM」と呼ぶのと同じ感覚で TVC と表現しないよう注意しましょう。

以上、お役に立てる内容だったでしょうか?「コマーシャル」の英語が commercial で「CM」の英語が commercial message ですので、「コマーシャル」の英語に commercial message も載せているオンライン和英辞書は commercial だけ載せておくほうがいいでしょう。

これからテレビをご覧になる方は、番組の前後や途中に放送される広告が「TVCM」と「TVCF」のどちらかぜひ見極めてください(時間の無駄ですのでやめておきましょう...)。

広告
広告
新着順
Twitterで更新情報を受け取る
Eiton English Vocablog
タイトルとURLをコピーしました