オンライン和英辞書や英語学習サイトの英語訳を訂正・修正・補足して解説する『Eiton English Vocablog』。第105回は「限定品」や「限定版」の英語についてです。
◆当ブログはアメリカ英語とイギリス英語が対象です。その他の英語では表現が違うことがありますのでご注意ください。
Daniel Jedzura / Shutterstock.com
↑「こちらは限定品になります」「...何が限定されているのですか?」
まず、オンライン和英辞書や英語学習サイトで「限定品」や「限定商品」はどう英語に訳されているのでしょうか?
見つかった訳語とその訳語を載せた辞書・サイトをアルファベット順に記載します。
インターネット上の英語訳
1. exclusive item/product
2. limited edition
3. limited item(s)
4. limited lines
5. limited merchandise
6. limited product
7. limited stocks
8. limited supplies
9. limited version
アメリカ発信 - 主婦が教える eBay、Amazon、Etsy 販売のコツ
DMM英会話なんてuKnow?
英辞郎 on the WEB(辞書)
英検1級・TOEIC900点からのNHK語学
HiNative
Reverso Context(辞書)
Weblio(辞書)
ご覧のとおり、9つの訳語が見つかりました。そして exclusive item/product 以外にはすべて limited (限定された) という形容詞が使われています。この中で「限定品」に使える一般的な表現はどれでしょうか?
以下では、edition と version の違いや「数量/期間/地域限定」の表現も含め、「限定品」や「限定版」の英語について分かりやすく説明します。
Limited を使った「限定品」の一般的な英語表現
まず、#76 『グッズ』の英語は goods, items, merchandise, products のどれ? でも説明していますが、「品」を意味する一般的な単語で品1点にも使えるのは item (品) と product (製品) です。ただ、limited (限定された) とこれらの単語をつなげて「限定品」を "a limited item" や "a limited product" と表現することは普通ありません(限定されているのは品自体ではなく品の数量や販売期間だからです)。
では、limited を使った「限定品」の一般的な英語表現はどれでしょうか? 答えは2番目の limited edition で、例えば限定品1点は "a limited edition" や "a limited edition product" と表現できます。
Rawpixel / Rawpixel.com
↑「こんな紙にわざわざ大きな字で『限定品』と書かなくても...」
Edition vs Version
では、なぜ limited edition が「限定品」なのでしょうか? それは、edition には version (バージョン) の意味の他に「1回に作る総数 (本などの版 (はん) の印刷/発行部数)」の意味があるからだと思います。
一方、limited version は「限定品」ではなく「限定版」と言いたいところですが、version という言葉自体がすでに他とは違うこと(つまり限定されていること)を意味するため、この limited version を「限定版」と解釈するとそもそも意味を成さないと思います。実際、この表現は試用版や無料版のソフトで機能が制限された「制限版」の意味で使われています(ただし time limited (trial) version は「試用期間限定版」)。
Jira / Rawpixel.com
↑「も~、何でこの機能使えないのよ~?」(それは full version じゃなくて limited (feature) version だからです...)
「数量限定品」は英語で何と言う?
さて、「限定品」という日本語は冒頭の写真のように「何が限定されているのですか?」と聞きたくなる曖昧な言葉ですが、不思議と広告などでよく使われています。先ほど limited を使った「限定品」の一般的な英語表現は limited edition だと書きましたが、それは「限定品」という日本語が限られた生産数の品を意味すると解釈した場合の話です。つまり、limited edition は「数量限定品」を意味するのが普通です。
今回見つかった訳語に含まれている limited stocks と limited supplies も数量が限定されていることを意味しますが、これらは在庫数や供給数が限られているという表現です。
「期間限定品」と「地域限定品」は英語で何と言う?
では、「期間限定品」の場合はどう表現すればいいのでしょうか? 特定の季節や休暇期間以外で期間限定というのは普通ではないためか、日本語の「期間限定品」のようなシンプルな表現は英語では一般的ではありません(「期間限定特売」は limited time offer)。そのため、普通は "a limited time product" などの表現は使わず "a product (that is) only available for a limited time" のように説明するのがいいでしょう。
Rawpixel / Rawpixel.com
↑これは期間限定品ではなく単に商品全般をクリスマス期間限定で半額にするという意味。なお、特定の季節に限定した商品(=季節商品)は seasonal product と表現できる。
同じく「地域限定品」というシンプルな表現も英語では一般的ではないため、これも "an area exclusive product" や "a {地域名} exclusive product" などよりは "a product (that is) only available in a certain area" や "a product (that is) exclusive to {地域名}" のように説明するほうがいいでしょう。
Exclusive とは?
最後に、今の説明に出てきた exclusive とは何でしょうか? この単語は「特定の人や場所に限られている」という意味での「限定」で、例えばお店を exclusive と表現すると上流層やお金持ちなど一部の人たちだけが行ける特別なお店を意味します。先ほどの limited edition が「数量限定品」を意味するのに対し、exclusive item/product は限られたお店/場所や方法で入手できる特別な品を意味するのが普通です。
ここまで説明してきた内容から分かるように、同じ「限定品」でもどのような意味で限定なのかによって英語では使う表現が変わるので注意が必要です。
以上、お役に立てる内容だったでしょうか? 今回調べた辞書・サイトで「限定品」の英語に limited edition を載せているものは3つだけでしたので(『アメリカ発信 - 主婦が教える eBay、Amazon、Etsy 販売のコツ』『DMM英会話なんてuKnow?』『Weblio』)、この表現が多くのオンライン和英辞書に載ることを期待したいと思います。
広告制作やマーケティングのお仕事をされている方は、英語翻訳を依頼する資料などでは単に「限定品」と表現せず、何が限定されているのか分かる表現を使うと翻訳者が悩まずに済むでしょう...