#106 品質やデザインへの『こだわり』は英語で何と言う?

オンライン和英辞書や英語学習サイトの英語訳を訂正・修正・補足して解説する『Eiton English Vocablog』。第106回は「こだわり」の英語についてです。

◆当ブログはアメリカ英語とイギリス英語が対象です。その他の英語では表現が違うことがありますのでご注意ください。

Rawpixel / Rawpixel.com

↑「品質」の英語は quality。では品質への「こだわり」は?


まず、オンライン和英辞書や英語学習サイトで「こだわり」はどう英語に訳されているのでしょうか?

見つかった主な訳語とその訳語を載せた辞書・サイトをアルファベット順に記載します。

広告
「こだわり」
インターネット上の主な英語訳
1. adherence
2. commitment
3. determination
4. fastidiousness
5. fixation
6. hangup / hang-up
7. insistence
8. obsession / obsessiveness
9. persistence / persistency
10. pickiness about
11. preference
12. prejudice
13. pride
14. professionalism
訳語を載せた辞書・サイト
bab.la(辞書)
DMM英会話なんてuKnow?
英辞郎 on the WEB(辞書)

Glosbe(辞書)
goo(辞書)
Imagict(辞書)

実用・現代用語和英辞典(辞書)
Linguee(辞書)
楽英学
Reverso Context(辞書)
Weblio(辞書)
WebSaru(辞書)
※主なオンライン和英辞書とGoogle検索結果(キーワード:「こだわり 英語」)の1ページ目に表示されたサイトを中心に調べています(◎本日以降に該当ページの内容が更新されている可能性があります)。検索語単体の英語訳の正誤を確認するのが目的のため、検索語を含むフレーズや例文などは調べていません。

ご覧のとおり、主な訳語だけでもこれだけの数になりました。「こだわり」をそのままアルファベット化した kodawari を載せている辞書も一部ありましたが、英語圏ではまず使えません。

以下では、どの辞書・サイトも載せていなかった表現も含め、「こだわり」や「こだわる」の英語について分かりやすく説明します。

広告

「こだわる」を英語で表現する

まず、国語辞書などを見れば分かりますが、「こだわる」という日本語には主に「ちょっとしたことを必要以上に気にする」という古くからある意味と「妥協せず追求する」という比較的新しい意味があります。

「ちょっとしたことを必要以上に気にする」という意味での「こだわる」には worry too much about ~ (~について心配しすぎる)、be fussy/fastidious/finicky about ~ (~の些細な/細かな点についてうるさい)、be picky/choosy about ~ (~について好みがうるさい) などの表現が使えます。

細かい点を気にしたり好みがうるさいことを意味する表現には particular about ~ もありますが、これはそのようにこだわることを良いと思う場合にも使えます(over- (~しすぎ) が付いた overparticular は悪い意味)。また、selective も慎重に選ぶという良い意味でのこだわりに使えるため、例えば「彼は服にこだわりがある」と言いたければ "He's particular/selective about clothes" と表現できます。

Rawpixel / Rawpixel.com

↑「おいおい、これは天然素材100%じゃないぞ」と細かい点を気にして慎重に服を選ぶ人。

では、「妥協せず追求する」という意味での「こだわる」は英語で何と言うのでしょうか?「妥協せず追求する」をそのまま英語にすると pursue {名詞} without compromise になりますが、「追及」が大げさに感じる場合は compromise (妥協) を名詞ではなく動詞として使い、例えば "We don't compromise on quality" (我々は品質に対して妥協しない) と表現すると「品質にこだわっている」と同じ意味になります。

なお、「こだわる」には単に「執着/固執する」という意味もありますが、その場合は stick to を使って "He sticks to the old way" (彼は古いやり方にこだわっている) のように表現できます。

品質やデザインに対する「こだわり」は?

では、「品質へのこだわり」や「デザインに対するこだわり」などの「こだわり」を名詞のまま英語で表現したい場合はどうすればいいのでしょうか?

商品を選ぶ側(消費者側)の品質やデザインに対するこだわりであれば、先ほどの particular about ~ を使って "being particular about quality/design" と表現すればいいと思います。一方、作り手側の「妥協せず追求する」という意味での「こだわり」の場合はこの表現ではかっこよさが出せていない感じがします。

Rawpixel / Rawpixel.com

↑「わしゃ絶対に妥協せんからな」とこだわりを見せる職人。

今回見つかった主な訳語でこのような意味での「こだわり」に使えそうなのは、どれも1つの辞書だけが載せていた commitment (献身)、pride (誇り)、professionalism (プロ意識) です。例えば、品質への献身的な姿勢を「こだわり」と考えるのであれば commitment to quality と表現できます。また、どの辞書・サイトも載せていなかった perfectionism (完璧主義) もこのような場合の「こだわり」に使えるでしょう。

一方、先ほどの「妥協せず追及する」を「妥協なき追及」に変えると uncompromising pursuit になりますが、これも「追求」が大げさに感じる場合は approach (取り組み方) を使うといいでしょう。例えば、"an uncompromising approach to design" と表現すると「デザインへのこだわり」を意味します。なお、上の写真の職人のような妥協しない頑固な態度は "an uncompromising attitude" と表現できます。

以上、お役に立てる内容だったでしょうか? commitment や uncompromising を使った表現が「こだわり」の英語として多くのオンライン和英辞書に載ることを期待したいと思います。

こだわりが強い方もそうでない方も、今回説明した各表現にこだわらずに自分でいろいろと考えて最適と感じる表現を使うのがいいでしょう。

広告
広告
新着順
Twitterで更新情報を受け取る
Eiton English Vocablog
タイトルとURLをコピーしました