#31 『レースカーテン』の英語は本当に lace curtain?

オンライン和英辞書や英語学習サイトの英語訳を訂正・修正・補足して解説する『Eiton English Vocablog』。第31回は「レースカーテン」の英語についてです。

◆当ブログはアメリカ英語とイギリス英語が対象です。その他の英語では表現が違うことがありますのでご注意ください。

Petter Rudwall / Unsplash.com

↑日本で「レースカーテン」と呼ばれる薄くて透けたカーテン。本当に英語でも lace curtain?


まず、オンライン和英辞書や英語学習サイトで「レースカーテン」はどう英語に訳されているのでしょうか?

見つかった主な訳語とその訳語を載せた辞書・サイトをアルファベット順に記載します。

広告
「レースカーテン」
インターネット上の主な英語訳
1. lace curtain
2. net curtain
3. sheer curtain
訳語を載せた辞書・サイト
CURTAIN CALL COLLECTION
DMM英会話なんてuKnow?
英辞郎 on the WEB(辞書)
なるほど!訳語発見+英語屋さん最後の挨拶
産業翻訳だよ! 全員集合(辞書)
Weblio(辞書)
※主なオンライン和英辞書とGoogle検索結果(キーワード:「レースカーテン 英語」)の1ページ目に表示されたサイトを中心に調べています(◎本日以降に該当ページの内容が更新されている可能性があります)。検索語単体の英語訳の正誤を確認するのが目的のため、検索語を含むフレーズや例文などは調べていません。

ご覧のとおり、主に3つの訳語が見つかりました。日本語と同じ lace curtain も含まれていますが、英語圏でもこの表現を使えばいいのでしょうか?

以下では、どの辞書・サイトも載せていなかったアメリカとイギリスでの表現の違いも含め、「レースカーテン」の英語について分かりやすく説明します。

広告

日本の「レースカーテン」

まず、次のA~Cのカーテンはそれぞれ日本で何と呼ばれているでしょうか?

A. 窓の外が透けて見える「無地」のカーテン
B. 窓の外が透けて見える「シンプルな縞模様や格子柄」のカーテン
C. 窓の外が透けて見える「植物などの複雑な模様」のカーテン

これらはすべて「レースカーテン」と呼ばれていると思います。少なくとも主なカーテン販売サイトでは、薄くて透けたカーテン全体のカテゴリーにこの「レースカーテン」という言葉が使われています。

本物のレースカーテン

では、そもそも「レース (lace)とは何でしょうか? 主な国語辞書では「糸で網目状の透かし模様を編み、布状にしたもの」のように説明されていますが、百聞は一見に如かずということで次の写真をご覧ください。

Lady_Lifies / Shutterstock.com

↑背景が白でなかったらもっと分かりやすかった「レース (lace)」の写真。

先ほどのA~CのレースカーテンのCの「植物などの複雑な模様」とはこのような模様をイメージしたものですが、この複雑な模様のレースカーテンは2タイプに大別できます。

1つは上の写真のような本物のレース生地を使った本物のレースカーテンで(これは「レースカーテン」よりも「レースのカーテン」と表現するほうが分かりやすいと思います)、英語ではこのタイプを lace curtain と呼びます。もう1つのタイプはレース模様が全体または一部に使われている薄くて透けた合成繊維のレースカーテンで、これを分かりやすい日本語にすると「レース模様のレースカーテン」という不思議な表現になります。

レース模様のレースカーテン

では、そのレース模様のレースカーテンは英語で何と言うのでしょうか? 本物のレースカーテンではないものの、レース模様が入っているため同じく lace curtain と呼ぶことができます。ただ、レース模様が少ないとそう呼ぶのに抵抗を感じる人や、本物のレースカーテンしか lace curtain と呼ばない人もいます。

つまり、このレース模様のレースカーテンは本物のレースカーテンと同じく lace curtain と呼ばれる可能性もあれば、レース生地・模様ではないのに日本で「レースカーテン」と呼ばれている無地やシンプルな模様の透けたカーテン(上のAやB)と同じ呼び名が使われる可能性もあるということです。では、そのレース生地・模様ではないのに日本で「レースカーテン」と呼ばれているカーテンは英語で何と呼ばれているのでしょうか?

Kathryn Osygus / Unsplash.com

↑「レース模様のレースカーテン」を頭にかぶって遊ぶ女性。(いやこれはベールです...)

レース生地・模様ではないのに日本で「レースカーテン」と呼ばれているカーテン

このレース生地・模様ではないのに日本で「レースカーテン」と呼ばれているカーテンは、アメリカで sheer curtain、イギリスで net curtain と呼ばれています(sheer は「とても薄い」、net は日本語の「ネット」と同じ「網状のもの」)。カーテンは2枚以上で使うのが普通のため sheer curtains や net curtains と複数形で表され、それぞれ sheersnets と略せます(状況や人によって略称では通じない場合があります)。

今回調べた辞書・サイトで「レースカーテン」の英語にこの sheer curtain と net curtain のどちらかを載せているものはいくつかありましたが、両方載せているものやアメリカとイギリスで表現が違うことを説明しているものはありませんでしたので、少なくとも辞書はその点を説明しておく必要があるでしょう。

freestockpro.com / StockSnap.io

↑レース模様のウェディングドレスを着る彼女が触れているこの無地のレースカーテンは lace curtain ではない。

レース模様のレースカーテンを明確に表現したい場合

先ほどレース模様のレースカーテンも lace curtain と呼べると説明しましたが、同じく lace curtain である本物のレースカーテンと区別して表現するにはどうすればいいのでしょうか?

この場合はアメリカ英語では lace sheer curtain (レースのシアーカーテン)、lacy sheer curtain (レースのようなシアーカーテン)、または lace-patterned sheer curtain (レース模様のシアーカーテン) と表現でき、イギリス英語であれば sheer の部分を net に変えるだけです。

ここまでレースカーテンを「本物のレースカーテン」「レース模様のレースカーテン」「レース生地・模様ではないのに日本でレースカーテンと呼ばれているカーテン」の3タイプに分けて説明してきましたが、インテリア業界では製法や加工によってこれらのカーテンはもっと細かく分類されていると思います。ただ、私たち一般消費者の間ではこの程度の分け方・理解で十分でしょう。

以上、お役に立てる内容だったでしょうか? 今回説明した「レースカーテン」のアメリカとイギリスでの表現の違いが多くのオンライン和英辞書に載ることを期待したいと思います。

レース生地やレース模様ではないのに「レースカーテン」と呼ぶのは矛盾していますが、イギリス英語の net curtain を日本語で「ネットカーテン」と呼ぶと何やらネット接続可能な次世代カーテンと誤解されそうですので、日本ではアメリカ英語の「シアーカーテン」を使うほうがいいでしょう。

実際、インテリア業界ではこのタイプのカーテンを「シアーカーテン」と呼ぶのが正しいとされているようですが(一部のメーカーはその名称で販売しています)、業界の人たちでも普段は「レースカーテン」と呼んでしまうようです...

広告
広告
新着順
Twitterで更新情報を受け取る
Eiton English Vocablog
タイトルとURLをコピーしました