#33 『ネットショップ』と『ネットスーパー』は英語で何と言う?

オンライン和英辞書や英語学習サイトの英語訳を訂正・修正・補足して解説する『Eiton English Vocablog』。第33回は「ネットショップ」「ネットスーパー」の英語についてです。

◆当ブログはアメリカ英語とイギリス英語が対象です。その他の英語では表現が違うことがありますのでご注意ください。
◆更新履歴は「お知らせ」に載せています。

Stokkete / Shutterstock.com

↑「はい、ご希望どおりギフト包装もいたしました」「わ~、こんなに早く手元に届くのねー!」


まず、「ネットショップ」「ネットスーパー」はオンライン和英辞書や英語学習サイトでそれぞれどう英語に訳されているのでしょうか?

見つかった訳語とその訳語を載せた辞書・サイトをアルファベット順に記載します。

広告
「ネットショップ」
インターネット上の英語訳
1. internet shop
2. online shop
3. Web shop
4. Web store
「ネットスーパー」
インターネット上の英語訳
1. net supermarket
訳語を載せた辞書・サイト
実用・現代用語和英辞典(辞書)
Reverso Context(辞書)
Weblio(辞書)
※主なオンライン和英辞書とGoogle検索結果(キーワード:「ネットショップ 英語」「ネットスーパー 英語」)の1ページ目に表示されたサイトを中心に調べています(◎本日以降に該当ページの内容が更新されている可能性があります)。検索語単体の英語訳の正誤を確認するのが目的のため、検索語を含むフレーズや例文などは調べていません。

ご覧のとおり、「ネットショップ」は4つ訳語が見つかり、「ネットスーパー」は直訳を載せることが多いWeblio辞書が net supermarket を載せていました。これらは本当に正しい表現なのでしょうか?

以下では、どの辞書・サイトも載せていなかった表現も含め、「ネットショップ」と「ネットスーパー」の英語について分かりやすく説明します。

広告

「ネットショップ」と「ネットスーパー」は英語で何と言う?

まず、日本語でインターネット上のお店の呼び名は「ネットショップ」「オンラインショップ」「オンラインストア」「ウェブショップ」「ウェブストア」など多数ありますが、お店の利用者である私たちが最も使う表現は「ネットショップ」だと思います。また、インターネット上のスーパーは利用者側だけでなくお店側も「ネットスーパー」と表現するのが普通です。そしてこれらの「ネット」はもちろん「インターネット」の略です。

一方、英語でも例えば "on the net" (ネット上で) のように internet を net と略すことはあるものの、ネットショップやネットスーパーにこの省略形を使うことは普通なく、ネットショップは online storeonline shop(アメリカでは online store が普通)、ネットスーパーは online supermarket と表現するのが普通です(ただし第64回で説明しているとおり、アメリカではスーパーを grocery (store) とも呼びます)。

この online (オンラインの) という形容詞は「ネット上の」という意味のため、例えば「ネット上のカフェ」ではなく「ネット接続できるパソコンを完備したカフェ」を意味する「(インター)ネットカフェ」は online cafe ではなく internet cafecyber cafe と表現します。

Rawpixel / Rawpixel.com

↑「え~、どうして online cafe って言わないのぉ~?」「オンラインのお店だったら注文しても飲めないじゃないか...」

なお、「ネットショップ」の英語に online store、「ネットスーパー」の英語に online supermarket を載せている辞書・サイトはありませんでしたので、少なくとも辞書は載せておくべきでしょう(このページの公開後に英語学習サイトの『英語の達人WORLD』や『スピード翻訳』に載りました)。

「ネットショップで/ネットスーパーで」の前置詞「で」は At, In, From, On?

では、次のように「ネットショップで/ネットスーパーで」と言いたい場合に使う前置詞はどれでしょうか?

I bought this at/from/in/on an online store/online supermarket.
(これはネットショップ/ネットスーパーで買いました。)

ネットショッピングの歴史は浅いためか、ネイティブスピーカーでもインターネット上のお店の場合は at も inon も適切でないと言う人や at と in は違和感ないと言う人もいるなど、意見が違うことがあります。

そのため、上の例では無難な from を使うか、買った場所がネットショップかネットスーパーか通販サイトかは重要でないため、次のように単に「ネットで買った」と表現するのがいいでしょう。

I bought this online.
(これはネットで買いました。)
※この場合の online は「オンラインの」という形容詞ではなく「オンラインで」を意味する副詞です。

なお、ネットショップと似ている「通販サイト」も英語では online ~ と表現するのが普通ですが、これについては #155 『通販サイト』の英語は本当に mail order site? で詳しく説明しています。

以上、お役に立てる内容だったでしょうか? これで「ネットショップ」と「ネットスーパー」の英語表現が分かりやすくなったと思います。

「ショップ」と「ストア」は日本語では同じように使われますが、英語では多少の違いがありますので #1 『お店』の shop と store の違いは何? を読んでその違いを学んでおきましょう。

広告
広告
新着順
Twitterで更新情報を受け取る
Eiton English Vocablog
タイトルとURLをコピーしました