#191 『パターン』の英語は本当に pattern?

オンライン和英辞書や英語学習サイトの英語訳を訂正・修正・補足して解説する『Eiton English Vocablog』。第191回は「パターン」の英語についてです。

◆当ブログはアメリカ英語とイギリス英語が対象です。その他の英語では表現が違うことがありますのでご注意ください。

Aew / Rawpixel.com

↑1つの pattern が施されたワンパターンなバッグ。(いや日本語の「ワンパターン」はそういう意味ではありません...)


まず、「ワンパターン」や「よくあるパターン」のように使われる「パターン」という日本語はオンライン和英辞書や英語学習サイトでどう英語に訳されているのでしょうか?

見つかった主な訳語とその訳語を載せた辞書・サイトをアルファベット順に記載します。

広告
「パターン」
インターネット上の主な英語訳
1. blueprint
2. design
3. figure
4. form
5. model
6. pattern
7. practice
8. shape
訳語を載せた辞書・サイト
bab.la(辞書)
CUERBO(辞書)
DMM英会話なんてuKnow?
英辞郎 on the WEB(辞書)

Glosbe(辞書)
goo(辞書)
Imagict(辞書)
実用・現代用語和英辞典(辞書)
Linguee(辞書)
Reverso Context(辞書)
Weblio(辞書)
WebSaru(辞書)
※主なオンライン和英辞書とGoogle検索結果(キーワード:「パターン 英語」)の1ページ目に表示されたサイトを中心に調べています(◎本日以降に該当ページの内容が更新されている可能性があります)。検索語単体の英語訳の正誤を確認するのが目的のため、検索語を含むフレーズや例文などは調べていません。

ご覧のとおり、主に8つの訳語が見つかりました。この中で圧倒的に多かったのはすべての辞書・サイトが載せていた pattern です。ということは「パターン」は英語でも pattern でいいということでしょうか?

以下では、どの辞書・サイトも載せていなかった表現も含め、「パターン」の英語について分かりやすく説明します。

広告

パターン = Pattern?

まず、pattern には「模様/柄」の意味もありますが、例えば冒頭の写真のバッグの模様を見て「シンプルなパターンのバッグですね」のように表現する日本人は少なくとも一般の人では稀だと思います。

一方、次のインターネット上の例のような「パターン」の使い方は頻繁に見られます。

「大きさは大・中・小の3パターンあります」
「色の種類が3パターンあります」

「料金は3パターンあります」
「表紙は3パターンあります」
「買い方は3パターンあります」

これらの「パターン」を英語でも pattern と表現していいのでしょうか?

Rawpixel / Rawpixel.com

↑「ランチのメニューは3パターンご用意しております」「スミマセン、それ本当にパターンですか?」

「パターン」は英語で何と言う?

さて、英語の pattern は線・図形・色などが(規則的かどうかに関係なく)繰り返される模様や物事が一定のやり方で行われたり進む様の意味では使えますが、上の5つの例の場合はどうでしょうか?

1つめの「大きさは大・中・小の3パターンあります」は、単にサイズが3つあることを意味するため pattern ではなく size を使って "There are three sizes: large, medium, and small" と表現します。

2つめの「色の種類が3パターンあります」も同じく "There are three colo(u)rs" と表現し(u を入れるのはイギリスのスペル)、単に「種類が3パターン」の場合は colo(u)r ではなく typekind を使います。

3つめの「料金は3パターンあります」は rate (料金) を使って "There are three rates" と表現したり、支払いプランのことであれば "There are three payment plans" と表現するのが適切です。一方、支払い方法が3つある場合は option (選択肢) を使って "There are three payment options" と表現します。なお、ここまでの例はどれも "There are ~" の他に "We have ~""We offer ~" も使えます。

Chanikarn Thongsupa / Rawpixel.com

↑「おっ、料金プランが3パターンあるのか~」(それも「3つ」でいいと思いますが...)

4つめの「表紙は3パターンあります」は、表紙の模様が3種類あるのであれば pattern を使えますが、例えば単に3つの違う写真が使われている場合は "three versions" (3バージョン) と表現するのがいいでしょう。

5つめの「買い方は3パターンあります」は、単に購入方法が3つあるのであれば "three ways to buy" と表現しますが、例えば「若者の買い方は3パターンあります」のようにある人たちの買い方のことであれば英語でも pattern を使って "three buying patterns" と表現できます。他にも「行動パターン」や「話のパターン」など、物事が一定のやり方で行われたり進む様を「パターン」と呼んでいる場合は同じです。

今回調べた辞書・サイトで「パターン」の英語に今説明した typekindoptionversionway などを載せているものはありませんでしたので、少なくとも辞書は載せておくべきでしょう。

「ワンパターン」は英語で何と言う?

最後は、同じ繰り返しでいつも型にはまっていることを意味する「ワンパターン」の英語についてです。

この「ワンパターン」も先ほどの buying pattern のように pattern が使える場合は "It's always the same pattern" (いつも同じパターン) と表現でき、それ以外では単に "It's always the same" (いつも同じ) や "I {動詞} the same ~ every day" (毎日同じ~をしている) と表現できることが多いと思います。

ただ、これらは単にいつも同じという意味のため、日本語の「ワンパターン」と違って悪い意味とは限りません。例えば「朝食がワンパターン」を単に "I eat the same breakfast every day" と表現すると、意図的に毎日同じ朝食を(「好きだから」「健康のため」などの理由で)食べている場合にも該当します。

そのため、この場合は例えば "I'm tired of eating the same breakfast every day" (毎日同じ朝食を食べることに飽きている) のように be tired of というフレーズを使うなど、いつも同じであることが嫌だと分かる何らかのフレーズや単語を加えることで日本語の「ワンパターン」と同じ意味にできるでしょう。

以上、お役に立てる内容だったでしょうか? これで「パターン」を英語で表現するいろいろなパターン(?)が分かりやすくなったかもしれません。

このブログでは写真の使い方やジョークがなるべくワンパターンにならないよう注意していますが、この締めくくりのセクションのコメントは結構同じパターンが多いです...

広告
広告
新着順
Twitterで更新情報を受け取る
Eiton English Vocablog
タイトルとURLをコピーしました