オンライン和英辞書や英語学習サイトの英語訳を訂正・修正・補足して解説する『Eiton English Vocablog』。第190回は「リピ(ート)」や「リピーター」の英語についてです。
◆当ブログはアメリカ英語とイギリス英語が対象です。その他の英語では表現が違うことがありますのでご注意ください。
Rawpixel / Rawpixel.com
↑「あのさ、この注文くれたお客さんってリピートだよね?」「いえ、リターンよ」
まず、気に入った商品を再度買ったり気に入った場所に再度行くことを意味する「リピする」、今回が初めてではないことを意味する「リピです」、そして再度買ったり行くことに決めたことを意味する「リピ決定」という日本語はオンライン和英辞書や英語学習サイトでそれぞれどう英語に訳されているのでしょうか?
見つかった訳語とその訳語を載せた辞書・サイトをアルファベット順に記載します。
インターネット上の英語訳
1. buy the same item
2. make a repeat purchase
インターネット上の英語訳
該当なし
インターネット上の英語訳
該当なし
HiNative
ご覧のとおり、これらの日本語フレーズの英語訳を載せている辞書・サイトは1つだけ、訳語も「リピする」の buy the same item と make a repeat purchase だけが見つかりました。このどちらも本当に「リピする」なのでしょうか? また、「リピです」と「リピ決定」は英語でどう表現すればいいのでしょうか?
以下では、リピート購入やリピート来店をする人を意味する「リピーター」の表現も含め、「リピ(ート)」の英語について分かりやすく説明します。
「リピ買い/リピ訪問」や「リピする」は英語で何と言う?
まず、気に入った商品を再度買う「リピート購入」や「リピ買い」は repeat purchase、気に入った場所を再度訪れる「リピート訪問」は repeat visit と表現できます(複数回のリピート購入/訪問であれば複数形)。そして「~をリピ買いする」は make a repeat purchase of ~、「~をリピ訪問する」も同じく make a repeat visit to ~ と表現できます(訪問先が場所ではなく人の場合は動詞は make ではなく pay)。
ただ、少なくとも普通の会話ではこの repeat ~ というフレーズは使わずに例えば「リピしよう」であれば "Let's come here again" (またここ来よう) や "Let's do this again" (またこれやろう)、「何度もリピした」のように3度以上の場合は状況に応じて「何度も」の部分に「繰り返し」を意味する副詞の repeatedly や口語的な again and again、または正に「何度も」を意味する many times を使うのが普通です。
一方、マーケティングなどビジネスの話では例えば消費者にリピート購入させることを "get/motivate the customers to make repeat purchases" や "drive repeat purchases" と表現することが多く、この repeat purchase を動詞として使って "repeat purchase the product" のように表現する人もいます。
なお、今回見つかった「リピする」の英語には make a repeat purchase の他に buy the same item もありましたが、これは単に「同じ品を買う」という意味のためリピート買いとは限りません。
Rawpixel / Rawpixel.com
↑「これうまいなぁー」「どうしていつも私と同じもの買うの?」
「リピです」や「リピ決定」は英語で何と言う?
では、インターネット上のレビュー/口コミで「リピです (=今回が初めてではない)」や「リピ決定 (=また買う/することに決めた)」と英語で書き込みたい場合はどうすればいいのでしょうか?
「リピです」の場合は今回が2度目の購入であれば "This is my second purchase (of this product)"、2度目の訪問(今その場にいる場合)であれば "This is my second visit (here)" になりますが、どちらも日本語と同じく repeat を使って "This is a repeat purchase/visit" と表現することもできます。
一方、「リピ決定」の場合はリピート買いであれば "I'll (definitely) buy this again"、リピート訪問であれば "I'll (definitely) come back here" (もうそこにいない場合は ~ go back there) のように表現するのが普通です(definitely は「絶対に」)。これを "This will (definitely) be a repeat purchase/visit (for me)" のように表現する人もいますが、変に感じるネイティブスピーカーもいるので注意が必要です。
Chanikarn Thongsupa / Rawpixel.com
↑「店員の態度なんか気にすんなって」「リピなし決定!」
「リピーター」は英語で何と言う?
最後は、リピートする人を意味する「リピーター」の英語についてです。英語にも repeater という名詞はありますが、リピート購入やリピート訪問/来店をする人にこの単語を使うことは普通ありません。
「リピーター」という日本語が例えば同じ商品を前回とは違うお店で買う人も含む単に「リピート購入者」の意味で使われている場合は repeat purchaser や repeat buyer、何度も同じ国を訪れる人や何度もブログを見に来てくれる人など単に「リピート訪問者」の意味で使われている場合は repeat visitor と表現するのが最適ですが、お店やサービスの「リピート客」の意味で使われている場合は repeat customer と表現します。
この repeat customer は regular customer (常連) や patron (これも普通は常連を意味する) と違って今回が2度目の利用客にも使えますが、ビジネスの話では今回が2度目の人を return(ing) customer (戻ってきてくれた客)、何度も戻ってきてくれる人を repeat customer と区別することもあるようです。
なお、値段より品質やブランド価値を重視して買い続けてくれる忠誠心の高い人は loyal customer で(利益をもたらしてくれる「得意客/お得意様」や「ひいき客」に近い表現)、このような人や何度も訪日してくれる人を日本語では「ヘビーリピーター」と呼ぶようですが、単に頻度が高いと言いたい場合は #84 『ライトユーザー』や『ミディアム/ミドルユーザー』は正しい英語? で説明した frequent という形容詞が最適です。
以上、お役に立てる内容だったでしょうか? これで「リピする」や「リピーター」は英語でどう表現すればいいか分かりやすくなったかもしれません。
今回初めてこのブログを訪れた new visitor (新規訪問者) の方は、one-time visitor (1度きりの訪問者) で終わらず returning visitor や repeat visitor となってまた訪れてくれることを願います...