#108 『ソフト (複数形含む)』と『アプリ』は英語で何と言う?

オンライン和英辞書や英語学習サイトの英語訳を訂正・修正・補足して解説する『Eiton English Vocablog』。第108回は「ソフト」「アプリ」の英語についてです。

◆当ブログはアメリカ英語とイギリス英語が対象です。その他の英語では表現が違うことがありますのでご注意ください。
◆更新履歴は「お知らせ」に載せています。

Rawpixel / Rawpixel.com

↑デスクトップ上のいろいろなアイコン。これらはソフト、アプリ、アプリケーション、プログラムのどれなのだろうか...


まず、「ソフトウェア」とその略称の「ソフト」はオンライン和英辞書や英語学習サイトでどう英語に訳されているのでしょうか?

見つかった主な訳語とその訳語を載せた辞書・サイトをアルファベット順に記載します。

広告
「ソフト(ウェア)」
インターネット上の主な英語訳
1. application
2. (computer) software
3. (software) package
4. software program
5. software system
訳語を載せた辞書・サイト
bab.la(辞書)
CUERBO(辞書)
DMM英会話なんてuKnow?
英辞郎 on the WEB(辞書)

Glosbe(辞書)
goo(辞書)
Imagict(辞書)
実用・現代用語和英辞典(辞書)
Linguee(辞書)
Reverso Context(辞書)
Weblio(辞書)
WebSaru(辞書)
※主なオンライン和英辞書とGoogle検索結果(キーワード:「ソフトウェア 英語」「ソフト 英語」)の1ページ目に表示されたサイトを中心に調べています(◎本日以降に該当ページの内容が更新されている可能性があります)。検索語単体の英語訳の正誤を確認するのが目的のため、検索語を含むフレーズや例文などは調べていません。

ご覧のとおり、主に5つの訳語が見つかりました。この中で最も多かったのは software (ソフトウェア) ですが、application (アプリケーション) や package (パッケージ) も含まれているのはなぜでしょうか?

以下では、application と app (アプリ) の違いや特定の数のソフトを表す方法も含め、「ソフト(ウェア)」と「アプリ(ケーション)」の英語について分かりやすく説明します。

広告

Software, Application, Program, Package の違い

まず、パソコンやスマホなど触ることができるものは hardware (ハードウェア)、OSやアプリなど触ることができないものは software (ソフトウェア) と呼ばれており、software は次の3タイプに大別できます。

A. system software (システムソフト): OS (オペレーティングシステム)、デバイスドライバーなど
B. application software (応用ソフト): ワープロソフト、表計算ソフト、メールソフト、電卓など
C. malicious software (=malware) (マルウェア): ウィルス、ワーム、スパイウェアなど
※malicious は「悪意のある」という意味です。

Bは単に application と略せるため、ワープロソフト (Wordなど) や表計算ソフト (Excelなど) は software と呼ぶことも application と呼ぶこともできます。一方、AとCは application ではないため、OS (Windowsなど) は software とは呼べますが application とは呼べません。application とは計算やメール送信など何か特定のことをしたいユーザーのために作られた program (プログラム) なのです。

そのコンピューター用語の program は computer program の略で、コンピューターへの指示を記述したものです。上のA~Cはすべて program のため、softwareprogram は同じことを意味する場合が多くあります(他にライブラリーや電子マニュアルなども hardware ではないため厳密には software です)。

なお、(software) package という言葉は人や状況によって解釈が違い、1つの software/program とマニュアルなどを含む一式のことと、複数の software/program のセットのどちらの意味にもなり得ます。

Rawpixel / Rawpixel.com

↑悪意のあるソフト (malicious software) を作るいかにも悪意のありそうな人。

特定の数(1つ/複数)のソフトは英語でどう表現する?

さて、可算名詞 (数えられる名詞) の application や program と違って software は不可算名詞 (数えられない名詞) のため、例外や誤用を除いてソフトは「1つ」であれば "a software" ではなく piece (個) という単語を使って "a piece of software"、「2つ」であれば "two pieces of software" と表現されます。

ただ、私たちが「ソフト」と呼ぶものは普通は上のA~Cのうち application と略せるBのため、例えば「ワープロソフト2つ」はわざわざ "two pieces of word processing software" と表現しなくても "two word processing applications" と表現できます(ソフトと分かる状況では "two word processors" でも可)。

なお、同じく可算名詞の program を使ってソフト(ただしBのタイプとは限らない)が software program と表現されることもよくありますが、先ほど説明したとおり software と program は同じことを意味する場合が多いため、意味が重複していない computer program のほうが正しい表現だと言えるでしょう。

TungCheung / Shutterstock.com

↑イギリスではテレビやラジオの「プログラム (番組)」のスペルはこのように programme、コンピューターの「プログラム」のスペルはアメリカ英語と同じく program と書くのが普通。

Application と App の違い

最後は、application と「アプリ」を意味する app の違いについてです。

かつては application を略して app と呼んでいたり、その後は application がパソコン向けの応用ソフトで app がスマホ/タブレット向けの応用ソフトの意味で使われていましたが、Windows 8以降は applicationapp の違いがもっと複雑になってしまったようです(Macなど他のOSについては知りません)。

applicationapp の定義は人によって違いますが、多機能のものやアプリストア以外から入手するようなものは application、スマホでも使えるようなシンプルなものやアプリストアから入手するものが app と考えておけばよさそうです。パソコンにインストールして使う従来の多機能版とオンラインで使う簡易版がある製品もありますが、これも applicationapp の違いと説明している英語のウェブページがあります。

milatas / Shutterstock.com

↑「このアプリケーションはどうも使いづらいなぁ...」「かっこつけてないで普通に『アプリ』って呼んだら?」

日本語の場合、「ソフト」は単に「ソフトウェア」の略ですが、「アプリ」は英語の app と同じく単に「アプリケーション」の略とは言えない状況になったと思います。長くて言いづらい言葉は略したい私たちにとって「アプリケーション」は長すぎるため、恐らくBの application software (応用ソフト) のうち「アプリ」と呼べないものは今後も「アプリケーション」ではなく短い「ソフト」という言葉を使って表されるでしょう。

以上、お役に立てる内容だったでしょうか? これでソフト、アプリケーション、プログラムなどの違いや特定の数のソフトの表現方法が分かりやすくなったかもしれません。

もし周りに「ソフトを開発しています」という人がいたら、マルウェアを開発している悪人かもしれませんので念のためどんなソフトか尋ねてみましょう...

広告
広告
新着順
Twitterで更新情報を受け取る
Eiton English Vocablog
タイトルとURLをコピーしました