#50 『お土産』の英語は本当に souvenir や gift/present?

オンライン和英辞書や英語学習サイトの英語訳を訂正・修正・補足して解説する『Eiton English Vocablog』。第50回は「お土産 (おみやげ)の英語についてです。

◆当ブログはアメリカ英語とイギリス英語が対象です。その他の英語では表現が違うことがありますのでご注意ください。
◆更新履歴は「お知らせ」に載せています。

leungchopan / Shutterstock.com

↑お土産選びを楽しむ子。さて「お土産」は英語で何と言う?


まず、オンライン和英辞書や英語学習サイトで「お土産」はどう英語に訳されているのでしょうか?

見つかった主な訳語とその訳語を載せた辞書・サイトをアルファベット順に記載します。

広告
「お土産」
インターネット上の主な英語訳
1. gift
2. keepsake
3. memento
4. present
5. reminder
6. souvenir
7. token
訳語を載せた辞書・サイト
DMM英会話なんてuKnow?
英語発音クリニック
英語ぷらす
英辞郎 on the WEB(辞書)
英会話ハイウェイ
英これナビ
English Hacker
goo(辞書)
実用・現代用語和英辞典(辞書)
MYスキ英語
日刊英語ライフ
トラベルタウンズ
つながる英語.com
Weblio(辞書)
Weblio英会話コラム
※主なオンライン和英辞書とGoogle検索結果(キーワード:「お土産 英語」「土産 英語」)の1ページ目に表示されたサイトを中心に調べています(◎本日以降に該当ページの内容が更新されている可能性があります)。検索語単体の英語訳の正誤を確認するのが目的のため、検索語を含むフレーズや例文などは調べていません。

ご覧のとおり、「お土産」の英語として知られる souvenir を含む7つの訳語が主に見つかりました。この中で「お土産」と同じ意味の英語はどれでしょうか?

以下では、giftpresent の違いも含め、「お土産」の英語について分かりやすく説明します。

広告

お土産 ≠ Souvenir

まず、「土産 (みやげ)という日本語には「1. 旅先や外出先から持ち帰る品物」と「2. 他人を訪問する際に持参する贈り物」という2つの意味がありますが、「お」を付けて「お土産」と言えば普通は1を意味すると思います(2は「手土産」)。また、日本語版ウィキペディアの『土産』のページでも「知人や縁者に配る目的で」と書かれているように、誰かのために持ち帰るのが普通だと思います。

一方、英語の souvenir は本来「自分のために持ち帰る記念品」を意味しますが、ネイティブスピーカーの中には次のように日本語の「お土産」と同じく誰かのために持ち帰る品物にもこの単語を使う人はいます。

I('ve) brought you back a souvenir.  (お土産持って帰ってきたよ。)

つまり、日本語の「お土産」は他人用を意味するのが普通なのに対し、英語の souvenir は自分用と他人用のどちらにも使われるという違いがあるということです。

Teddy / Rawpixel.com

↑「ねえ、お土産は何にする?」「僕は何も要らないよ」

「お土産」は英語で何と言う?

では、gift や present が「お土産」の英語なのでしょうか? これらは単に「贈り物」を意味するため、例えば外国人に "What does omiyage mean?" (「お土産」とは何ですか?) と聞かれて単に "A gift" と答えると、お土産以外のギフトまで含んでしまいます。また、例えば英語圏の人に「お土産があります」と言いたくて "I have a present for you" と伝えると、単に「プレゼントがあります」という意味になってしまいます。

つまり、お土産の話だと分かる状況以外では giftpresent という単語だけでは「お土産」の意味に限定されないため、次のように souvenir や trip などの単語と合わせて使う必要があります。

Omiyage is a souvenir brought back as a gift.  (「お土産」とは贈り物に持ち帰った記念品です。)
This is (a small gift) from my trip to Okinawa.  (これは沖縄旅行のお土産です。)
※お土産は普通は高価な品ではないため、このように small (ちょっとした) という言葉を付けるのが適切です。

なお、gift は若干硬い響きがあるため改まった場面にまで使える言葉、present はクリスマスパーティーや誕生日会などで使うことが多いカジュアルな言葉と考えるネイティブスピーカーが多く、gift は与えられた才能や愛情など手で触れないものにも使われることから、presentgift の一部と考えるのがいいでしょう。

Rawpixel / Rawpixel.com

↑「You're gifted...」「ん? 誰からもお土産なんかもらってないぞ」

いずれにしても、実際に「お土産」という言葉を使う場面では、わざわざ souvenir や gift/present という単語を使わなくても次のように簡単に「お土産」を表現できてしまいます。

これお土産です。⇒ I brought this back for you. / I brought you something from my trip to...
お土産は何にしようかな。⇒ I wonder what to buy for them.
お土産買ってきてくれなかったの? ⇒ Nothing for me?

Keepsake や Memento は「お土産」?

最後に、今回見つかった主な訳語には keepsakemementoremindertoken という単語も含まれていますが、これらは「お土産」を意味するのでしょうか?

この4つの単語にはすべて「人や出来事などを思い出させてくれるもの」という意味がありますが、お菓子など飲食物のお土産は何も「思い出させてくれる」ことなくすぐに消費されてしまうのが普通のため、これらの単語も「お土産」の英語として覚えないほうがいいでしょう。

以上、お役に立てる内容だったでしょうか? これで souvenir、gift、present の違いや「お土産」の英語として使う際の注意点が分かりやすくなったかもしれません。

記念品と贈り物を売るお店はそれぞれ souvenir shop と gift shop と呼ばれますので、間違えて present store などと表現しないよう注意しましょう...(shop と store の違いは第1回を参照)

広告
広告
新着順
Twitterで更新情報を受け取る
Eiton English Vocablog
タイトルとURLをコピーしました