オンライン和英辞書や英語学習サイトの英語訳を訂正・修正・補足して解説する『Eiton English Vocablog』。第57回は「スイーツ」の英語についてです。
◆当ブログはアメリカ英語とイギリス英語が対象です。その他の英語では表現が違うことがありますのでご注意ください。
◆更新履歴は「お知らせ」に載せています。
Rawpixel / Rawpixel.com
↑今回の撮影のためにわざわざ自分で手作りしたスイーツ(大ウソ)。さて「スイーツ」は英語で何と言う?
まず、オンライン和英辞書や英語学習サイトで「スイーツ」はどう英語に訳されているのでしょうか?
見つかった主な訳語とその訳語を載せた辞書・サイトをアルファベット順に記載します。
インターネット上の主な英語訳
1. candy
2. dessert(s)
3. sweets
bab.la(辞書)
EIGODEN
英語を楽しくする - えうれか!
Glosbe(辞書)
GO CANADA
実用・現代用語和英辞典(辞書)
Linguee(辞書)
ネイティブイングリッシュ
Reverso Context(辞書)
Weblio(辞書)
WebSaru(辞書)
Yukoの食べ物英語ブログ
ご覧のとおり、主に3つの訳語が見つかりました。なぜ sweets だけでなく日本語の「キャンディー」と「デザート」の元になっている candy と dessert まで含まれているのでしょうか?
以下では、アメリカとイギリスでの表現の違いも含め、「スイーツ」の英語について分かりやすく説明します。
日本の「スイーツ」とは?
まず、主な国語辞書の「スイーツ」の定義は「甘いもの」や「甘いお菓子やデザート」と曖昧で、大手通販サイトのカテゴリーも「スイーツ・お菓子」のように曖昧です(スイーツはお菓子に含まれない?)。
具体的にどのような甘いものを「スイーツ」と呼ぶかは人によって違うと思いますが、個人的にはケーキ、ドーナッツ、ペストリー菓子など「生菓子」や「半生菓子」と呼ばれるものをイメージし、甘くても洗ったり切っただけの果物、クッキーや板チョコなど硬いもの、飴やグミなど小粒のものは含まないと考えています。
Rob / Rawpixel.com
↑「果物も『甘いもの』だけど、そのまま食べるときは『スイーツ』なんて呼ばないわよねぇ?」
アメリカで Sweets と表現すると?
では、アメリカで sweets はどのような甘いものを意味するのでしょうか? sweets は日本語の「スイーツ」ほど一般的に使われる言葉ではなく、甘いものは次のようにもう少し狭いカテゴリーで表すのが普通です。
cakes: ケーキ類
(sweet) pastries: ペストリー菓子類
desserts: デザート類(食後に食べる甘い果物やスイーツ)
sweets は人によって甘いもの全般の意味や candy と同じ意味で使っている印象があるため、日本語の「スイーツ」と同じ感覚で使わないほうがいいでしょう。なお、candy は上の説明のとおり日本の「キャンディー」よりも意味の広い言葉で、複数個でも単数形で表すのが普通です(詳細は次回を参照)。
Rawpixel / Rawpixel.com
↑「ほ~ら、このスイーツを召し上がれ~」「これケーキじゃないの?」
イギリスで Sweets と表現すると?
一方、イギリスでも甘いものはアメリカと同じくカテゴリー別に表現するのが普通ですが、アメリカと違って sweets は一般的に使われる言葉です。そして次のAとBのうち主にAに使われます。
ケーキ、ドーナッツ、アイスクリーム、ビスケットなどは含まず、チョコも含まないと言う人もいる。
この他にデザートを意味するイギリス英語として afters と pudding がある。
Aの小さな砂糖菓子類は袋にたくさん入っていたり何個も食べるため複数形で sweets と表現するのが普通ですが、例えば誰かに1個だけあげる場合は単数形で "a sweet" と表現します。
Rawpixel / Rawpixel.com
↑「へぇ~、デザートを pudding って呼ぶ人もいるんだ~」「そう、pudding はプディングとは限らないのよ」
日本の「スイーツ」は英語でどう表現する?
最後に、日本の「スイーツ」は英語でどう表現すればいいのでしょうか?
アメリカやイギリスで sweets と呼ぶものと日本のスイーツが少し違うとしても、何をどう呼ぶかはその国の自由であり、日本のスイーツも sweets と呼べます。そして他国の sweets とは違うことを明確にしたければ Japanese sweets と表現できます(ただし和菓子と誤解される可能性あり)。イギリスでも例えば国内で買えるインドのスイーツを Indian sweets と呼び、この場合の sweets は先ほどのAでもBでもありません。
なお、英語版ウィキペディアの『Confectionery』のページでは、主にキャンディーやチョコなど小さな砂糖菓子類を sugar confectionery/confections、ペストリー菓子、ケーキ、ドーナッツなど生菓子/半生菓子類(ただし焼くことや小麦粉使用が必須)を bakers' confectionery/confections や flour confections と表現しています。ただ、この confectionery/confections は日本語の「スイーツ」よりも硬い言葉です。