オンライン和英辞書や英語学習サイトの英語訳を訂正・修正・補足して解説する『Eiton English Vocablog』。第2回は「トーナメント」の英語についてです。
注意 言葉は時代、状況、文脈などによって変化する場合があることを留意してお読みください。また、以下の内容はアメリカとイギリス以外の英語圏には該当しない可能性があります。
RonnyK / Pixabay.com
↑グループリーグ突破で決勝トーナメントに進めるFIFAワールドカップ。この「トーナメント」は本当に "tournament"?
まず、サッカーワールドカップなどの勝ち抜き戦ステージを意味する「決勝トーナメント」という表現にも使われ、主な国語辞書でも「勝ち抜き試合方式」と説明されている「トーナメント」はオンライン和英辞書や英語学習サイトでどう英語に訳されているのでしょうか?
見つかった主な訳語とその訳語を載せた辞書・サイトをアルファベット順に記載します。
インターネット上の主な英語訳
1. tournament
2. tourney
bab.la(辞書)
CUERBO(辞書)
英英辞典で英単語あてクイズ
英辞郎 on the WEB(辞書)
Glosbe(辞書)
goo(辞書)
話すための英語学習
Imagict(辞書)
実用・現代用語和英辞典(辞書)
Linguee(辞書)
Reverso Context(辞書)
Weblio(辞書)
WebSaru(辞書)
ご覧のとおり、主に2つの訳語が見つかりました。このうちすべての辞書が載せていたのが日本語の「トーナメント」と同じ tournament です。この単語は本当に「勝ち抜き戦」という意味なのでしょうか?
以下では、今回調べた辞書・サイトで説明が見られなかった勝ち抜き試合方式の種類も含め、「トーナメント」の英語について分かりやすく説明します。
Tournament とは
まず、tournament という単語は実は単にスポーツやゲームの「大会」を意味するもので、勝ち抜き戦、リーグ戦、総当たり戦などいろいろな形式の大会に使われます。勝ち抜き戦ではないゴルフの大会も英語では golf tournament、毎日違う相手と対戦して15日間で勝ち星が最も多い力士が優勝する大相撲も英語では grand sumo tournament と表現されます。
ただ、昔は勝ち抜き戦を意味する単語だったらしく、和英辞書の多くは tournament をその頃の訳語として載せているか、または「ゴルフトーナメント」など明らかに勝ち抜き戦ではない場合の「トーナメント」の英語として載せているのかもしれません(国語辞書の「トーナメント」の説明は見直されるべきだと思います)。
いくつかの辞書が載せていた tourney も基本的に tournament と同じ意味ですが、この単語を知らないネイティブスピーカーもいるため使わないほうがいいでしょう。
j4p4n / Openclipart.org
↑初日から3連敗で苦戦中(左)だが優勝の可能性はまだ残されている。そんな大相撲も英語では grand sumo tournament。
「勝ち抜き戦」は英語で何と言う?
では、「勝ち抜き戦」という意味での「トーナメント」は英語で何と言うのでしょうか? 正解は elimination または knockout で、大会全体が勝ち抜き方式であれば elimination tournament または knockout tournament、その大会に複数の方式が含まれる場合はその中の勝ち抜き戦ステージを elimination stage または knockout stage と表現します。
elimination はトーナメントから「排除」されること、knockout は「ノックアウト」されてトーナメントから姿を消すという意味で覚えるといいでしょう。勝ち抜き戦の中の1つの試合を説明する場合は tournament の部分を match に変えて elimination match や knockout match と表現します。
knockout tournament/stage/match という表現はアメリカでは通じない人がいるかもしれないため、その場合は knockout ではなく elimination を使うといいでしょう。なお、knockout はハイフンを入れて knock-out と表記されることもあります。
今回調べた辞書・サイトで「トーナメント」の英語に elimination を載せているものはありませんでしたが、勝ち抜き方式の大会全体を意味する knockout tournament を載せているものは1つ(『話すための英語学習』)、勝ち抜き戦ステージを意味する knockout stage を載せているものは2つだけありました(『英辞郎 on the WEB』『話すための英語学習』)。
Martin Kníže / Unsplash.com
↑KO (knock out) されて1回戦でトーナメントから姿を消すことになった男性。
勝ち抜き戦にも種類がある
なお、アメリカでは2回負けないとトーナメントから脱落しない double-elimination tournament という方式があるため、1回の敗北で脱落するトーナメントだということを明確にしたい場合は single-elimination tournament と表現します。一方、イギリスでは2回負けないと脱落とならないトーナメントは存在しないようです(探せばあるかもしれません)。
以上、お役に立てる内容だったでしょうか? 今回説明した「勝ち抜き戦」という意味での「トーナメント」の適切な英語表現が多くのオンライン和英辞書に載ることを期待したいと思います。
もし英語圏でサッカーワールドカップなどの試合を見ているときに自国チームのグループリーグ敗退がほぼ確実になったら、"Oh no.....please, please take us to the elimination/knockout stage..." と軽く嘆いた後に最後まであきらめず応援しましょう...