#2 『(決勝)トーナメント』の英語は本当に tournament?

オンライン和英辞書や英語学習サイトの英語訳を訂正・修正・補足して解説する『Eiton English Vocablog』。第2回は「トーナメント」の英語についてです。

◆当ブログはアメリカ英語とイギリス英語が対象です。その他の英語では表現が違うことがありますのでご注意ください。
◆更新履歴は「お知らせ」に載せています。

Rawpixel / Rawpixel.com

↑グループリーグを突破して決勝トーナメント進出を目指す各国。さて「トーナメント」は英語で何と言う?


まず、主な国語辞書で「勝ち残り式試合方法」や「勝ち抜き試合」と説明されている「トーナメント」はオンライン和英辞書や英語学習サイトでどう英語に訳されているのでしょうか?

見つかった主な訳語とその訳語を載せた辞書・サイトをアルファベット順に記載します。

広告
「トーナメント」
インターネット上の主な英語訳
1. tournament
2. tourney
訳語を載せた辞書・サイト
bab.la(辞書)
CUERBO(辞書)
英英辞典で英単語あてクイズ
英辞郎 on the WEB(辞書)
Glosbe(辞書)
goo(辞書)
話すための英語学習
Imagict(辞書)
実用・現代用語和英辞典(辞書)
Linguee(辞書)
Reverso Context(辞書)
Weblio(辞書)
WebSaru(辞書)
※主なオンライン和英辞書とGoogle検索結果(キーワード:「トーナメント 英語」)の1ページ目に表示されたサイトを中心に調べています(◎本日以降に該当ページの内容が更新されている可能性があります)。検索語単体の英語訳の正誤を確認するのが目的のため、検索語を含むフレーズや例文などは調べていません。

ご覧のとおり、主に2つの訳語が見つかりました。このうちすべての辞書が載せていたのは日本語の「トーナメント」の元になっている tournament です。これは本当に勝ち抜き戦を意味するのでしょうか?

以下では、どの辞書・サイトも載せていなかった表現も含め、「トーナメント」の英語について分かりやすく説明します。

広告

Tournament ≠ 勝ち抜き戦

まず、tournament は実は単に競技やゲームの「大会」を意味する言葉で、勝ち抜き戦、リーグ戦、総当たり戦などいろいろな方式の大会に使われます。勝ち抜き戦ではないゴルフの大会も golf tournament、毎日違う相手と戦って15日間で勝ち星が最多の力士が優勝する大相撲も grand sumo tournament と表現されます。

ただ、昔は勝ち抜き戦を意味する単語だったらしく、和英辞書の多くは tournament をその頃の訳語として載せているか、または「ゴルフトーナメント」など明らかに勝ち抜き戦ではない場合の「トーナメント」の英語として載せているのかもしれません(国語辞書の「トーナメント」の説明も見直されるべきだと思います)。

また、いくつかの辞書が載せていた tourney も基本的に tournament と同じ意味ですが、この単語を知らないネイティブスピーカーもいるため使わないほうがいいでしょう。

U.S. Army / Rawpixel.com

↑「ゴルフトーナメント」のように単に「大会」という意味での「トーナメント」は英語でも tournament。

「トーナメント戦 (勝ち抜き戦)」や「決勝トーナメント」は英語で何と言う?

では、「勝ち抜き戦」という意味での「トーナメント(戦)」は英語で何と言うのでしょうか? アメリカでは「排除」を意味する elimination、イギリスでは「ノックアウト」やその略の「KO」を意味する knockout という名詞を主に使って次のように表現されます(knockout は knock-out と書かれることもあります)。

This is a single-elimination tournament consisting of 16 teams.
(これは16チームから成る敗者復活戦なしのトーナメント方式の大会です。)
The summer tournament is a straight knockout (competition).
(その夏の大会は負けたら終わりのトーナメント戦です。)
※competition は「争い」や「競技会/試合」を意味する名詞で、tournament や contest と同じ意味で使えます。
※knockout ~ はこのように competition や tournament という単語が省かれることが多くあります。

1文目の single-elimination は「1回負けたら排除される (=敗者復活戦なしの)」という意味で、2回負けたら終わりのトーナメント戦の場合は double-elimination と表現します(そこまで細かく説明せず、単に「トーナメント戦」と言いたい場合は single- や double- は不要です)。2文目の straight は勝者だけが生き残り続けられるというストレートで分かりやすい方式をその大会が採用していることを意味しています。

Martin Kníže / Unsplash.com

↑「ノックアウト」されて1回戦でトーナメントから「排除」されることになった人。

また、「決勝トーナメント」の場合も elimination や knockout を使って次のように表現できます。

They advanced to the elimination/knockout stage(s) (of the tournament).
(彼らは(その大会の)決勝トーナメントに進出した。)
※決勝トーナメントの各回戦(1回戦、2回戦など)をそれぞれ1つの「ステージ」と考える場合は複数形で stages、決勝トーナメント全体を1つのステージと考える場合は単数形で stage と表現します。
The team did very well in the elimination/knockout rounds.
(そのチームは決勝トーナメントでとてもよくやった。)
※round は「回戦」のことで、1つ前の例文と同じく stages または stage も使えます。

その他、例えば "They won the elimination/knockout match" (彼らはその勝ち残り試合に勝った) のように matchgame という単語を使うとトーナメント戦の中の1試合を表現できます。

今回の説明に出てきた knockout tournament や knockout stage というフレーズを「トーナメント」の英語に載せている辞書・サイトはありましたが、elimination を使った表現を載せているものはありませんでしたので、少なくとも辞書は載せておくべきでしょう。

以上、お役に立てる内容だったでしょうか? これで tournament の意味や「勝ち抜き戦」の英語表現が分かりやすくなったかもしれません。

もし誰かに「トーナメントって英語で何て言うの?」と聞かれたら、まずは「勝ち抜き戦という意味でのトーナメント戦のこと?」と確認してから正しい英語を教えてあげましょう。

広告
広告
新着順
Twitterで更新情報を受け取る
Eiton English Vocablog
タイトルとURLをコピーしました